問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点 2020年度成果報告会
【2021年2月10日更新】中部高等学術研究所
共同研究の成果を報告します
2014年4月、中部大学国際GISセンターは文部科学省より「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」として認定を受け、さらに2020年4月に、2026年3月まで継続認定を受けることになりました。
当センターでは様々な分野の人との共同研究を通し、社会が直面する問題複合体への解決に向けたデジタルアース研究を進めてまいりました。
その共同研究の成果をご報告いたします。ぜひご参加ください。
日時
2021年2月25日(木曜日) 9時00分~12時00分
2021年2月26日(金曜日) 9時00分~12時00分
場所
オンライン開催(ZOOM)
2月25日プログラム
開会挨拶(9時00分~9時05分)
学校法人中部大学 理事長/中部大学 総長 飯吉厚夫
拠点の今年度活動概要説明(9時05分~9時20分)
中部大学 中部高等学術研究所長/国際GISセンター長 福井弘道
研究成果報告(9時20分~12時00分)
※発表順序・発表者は変更になる可能性があります。- 大規模衛星データの農業利用を目的としたスケーラブルなAPI、及びアプリケーションの開発
西内俊策(名古屋大学)
- Airbnbデータを用いたローカルな民泊需給のダイナミック価格形成要因の分析
仙石裕明(東京大学)
- 東日本大震災及び福島第一原発に関する「風評被害」の報道内容と地理空間上の分布に関する通時的な研究
酒井信(明治大学)
- 蝶斑紋地域変異の定量的考察
矢後勝也(東京大学)
- Advancing SDGs through international professional organisations in Earth and Space Sciences:
Partnerships between researchers, educators and students
Vincent Tong (Northumbria University)
- ドローンにより収集した熱赤外画像と可視画像を用いた広域を対象とした空き家分布推定手法の開発
秋山祐樹(東京都市大学)
- ビッグデータ解析による特定テーマ(例:貯水池)に関わる学術論文のデジタルアースへの統合
小田真人(神戸情報大学院大学)
- デジタルアースを利用した避難情報伝達支援システム
牧野秀夫(新潟大学)
- 地震災害予測のための地球観測データのデジタルアースへの適用 ―複合解析情報可視化の高度化と軽量化―
長尾年恭(東海大学)
- 複合的な自然環境便益の時空間評価に関する基礎的研究
林希一郎(名古屋大学)
2月26日プログラム
研究成果報告(9時00分~11時22分)
- センシングデータ/GISデータ/統計データを統合した移動販売のためのAI解析
長井正彦(山口大学)
- 市民対話からの環境ガバナンスへ:福島で探る
中村秀規(富山県立大学)
- 深層学習・ビッグデータを用いた人獣共通感染症パンデミックの要因解明および時空間分布予測
安納住子(上智大学)
- 市民の健康・環境コミュニケーションに資する熱環境に着目した公共空間のIoT化
安室喜弘(関西大学)
- ローカルSDGs指標に基づく施策議論プログラムのESD活用研究
伊藤恭彦(名古屋市立大学)
- 流域圏SDGs評価モデルの構築に関する研究 ―三重県の流域圏を事例として―
水木千春(三重大学)
- 都道府県内の人間の安全保障指標(HSI)の開発とDE技術の適用―SDGsの実践の効果的な計測のために
峯陽一(同志社大学)
- 感染症パンデミックの時空間ダイナミクス解析
佐々木真(九州大学)
- ドローンを用いた大気流速場の局所計測
荒川弘之(島根大学)
共同利用委員会委員 講評(11時23分~11時55分)
小林 光 東京大学大学院総合文化研究科 客員教授
北本 朝展 国立情報学研究所コンテンツ科学研究系 教授
二宮正士 東京大学 生態調和農学機構 特任教授
山口 靖 名古屋大学大学院 環境学研究科 教授
増田耕一 首都大学東京 客員教授
柴崎亮介 東京大学 空間情報科学研究センター 教授
近藤昭彦 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 教授
山本佳世子 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授
林 良嗣 中部大学 先端研究センター 教授
閉会挨拶(11時55分~12時00分)
中部大学 学長 石原修
参加お申し込み
お申込みされた方には後日詳細(URL等)をお送りします。
お問い合わせ先
中部大学 中部高等学術研究所 国際 GIS センター e-mail: de_collabo@office.chubu.ac.jp 電話: 0568-51-9959 FAX: 0568-51-4736 HP: http://gis.chubu.ac.jp/
