先端研究センター 研究発表会の開催について
【2021年2月2日更新】学術支援部
先端研究センター長 山 本 尚
本センターは、工学の基礎及び複数の学問分野の統合された学内プロジェクト研究を行うとともに、革新的な研究を開花させるための支援および国際的研究活動の促進・支援を行うことを目的に設置されました。
この目的を達成するため、毎年研究課題を募集し、採択された課題の研究成果について 発表会を開いています。今年度は以下のとおり開催いたします。
※教職員・学生、どなたでもご参加いただけます。多くの方のご参加をお待ちしております。
※新型コロナウイルス感染拡大により開催延期とした2019年度研究発表会も兼ねて行います。
日時
2021年3月5日(金)13:30~16:00
開催方法
オンライン開催(Zoom)
プログラム
- 13:30~13:35
挨拶
先端研究センター長 山 本 尚
- 13:35~13:55
「石炭・木質バイオマスの高比率混合燃焼によって生成した 微小無機粒子のキャラクタリゼーション」
工学部 応用化学科 教授 二宮 善彦 - 13:55~14:15
「電磁波励起非平衡温度場の計測手法開発」
工学部 准教授 樫村 京一郎 - 14:15~14:35
「Deep Learning を用いた内視鏡画像の分類と血管を利用したポリープ形状復元」
工学部 情報工学科 教授 岩堀 祐之 - 14:35~14:55
「次世代パワー半導体 β-Ga2O3 ウエハの非侵襲・高感度 欠陥準位評価技術の開発 ~高温度アニール処理したSiドープβ-Ga2O3(010)単結晶の欠陥準位評価~ 」
工学部 電気電子システム工学科 教授 中野 由崇 - 14:55~15:15
「マイクロ波加熱による還元型酸化グラフェンのグラフェン化」
工学部 講師 藤井 隆司 - 15:15~15:35
「量子ビームによる常滑産アカモクの抗酸化作用の解析と 機能化プロセス開発」
生命健康科学部 臨床工学科 教授 河原 敏男 - 15:35~15:55
「宇宙線ミューオンを用いた地下密度構造のリモートセンシング技術開発」
工学部 創造理工学実験教育科 助教 山崎 勝也
参加申し込み方法
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。後日、詳細(URL等)をお送りします。
お問い合わせ先
学術支援部 学術企画課
487-8501 愛知県春日井市松本町1200
TEL:0568-51-9961(内線8931)
E-mail:gjkikaku@office.chubu.ac.jp
