実施概要
・中部大学では毎年、すべての教育組織・研究組織・事務組織が自己点検・評価を行い、3年に1度、他組織の教職員によるピアレビューを受審します。
・大学全体の取り組みについては、各評価基準の担当責任者・組織が点検・評価を実施します。
全学的課題
内部質保証推進委員会(委員長:学長)において、自己点検・評価の結果と、外部有識者による外部評価の結果を精査・集約し、全学を挙げて対応すべき課題(全学的課題)と担当責任者を決定、改善に向けた取り組みを推進していきます。
2024年度 全学的課題
2024年度 全学的課題 | 課題設定の理由 |
---|---|
DP・CPとの整合性を高めるシラバスの精緻化 ーstep 2 学生と教員へのシラバスの浸透ー | シラバスはDP・CPを踏まえて配置された個々の授業科目について、学生と教員との共通理解を図るための重要なコミュニケーションツールである。その有用性(学生の主体的な学びを促す、期待される学修成果を共有する、など)を学生・教員相互で再確認することによりシラバスの精緻化に繋げる。 |
学長のリーダーシップによる教学マネジメント体制の構築 ー step2 アセスメント・プランの作成ー | 教学マネジメントを推進するための指標となる各種アセスメントは、これまでも全学、学部・学科、授業の各レベルで実施している。しかし、その目的や具体的実施方法等が体系的に整理されていないため、新たに「アセスメント・プラン」として取りまとめ、全学的に共通認識を持つ。 |
各組織における自己点検・評価結果(ピアレビュー受審組織)
2024年度は、以下の6教育組織、30の研究組織・事務組織がピアレビューを受審しました。
教育組織
研究・事務組織
各組織における自己点検・評価シート(ピアレビュー非受審組織)【学内のみ公表】
以下の組織等は、2024年度はピアレビューを受審していないため、学内のみの公表とします。
教育組織
組織 | 自己点検・評価結果 |
---|---|
工学部 | PDF(※要認証) |
国際関係学部 | PDF(※要認証) |
人文学部 | PDF(※要認証) |
応用生物学部 | PDF(※要認証) |
現代教育学部 | PDF(※要認証) |
理工学部 | PDF(※要認証) |
工学研究科 | PDF(※要認証) |
国際人間学研究科 | PDF(※要認証) |
応用生物学研究科 | PDF(※要認証) |
教育学研究科 | PDF(※要認証) |
研究・事務組織
大学全体
組織 | 自己点検・評価結果 |
---|---|
大学全体にかかる項目 | PDF(※要認証) |
改善計画書・報告書
・改善計画書(※要認証)