教職課程とは

教員志望者のために、幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭、栄養教諭の教職課程を設置しています。
教員免許状を取得するためには、教職課程を履修し、指定科目(現代教育学部以外では、教職の専門科目は卒業単位に含まれません)を修得するなど、必要な条件を満たす必要があります。
また、専任教員を目指す場合、自治体などが実施する教員採用試験に合格する必要があります。
教員免許状の取得には強い意志が必要ですが「教員になる」という夢の実現に向けて努力する学生を中部大学は応援します。
教職課程のカリキュラムや履修方法などについては、入学年度の学生便覧で確認してください。
教員免許状を取得できる学部・学科
学部・学科により取得できる教員免許状の種類が異なりますので、次のリンク先で確認してください。
教職課程のサポート体制
教職課程センター
教職課程センターでは、教員を目指す皆さんを幅広くサポートしています。
教員免許状を取得するために必要な講義や単位、教育実習に関することなど、不明な点があれば気軽に相談してください。
教職課程センター分室
教職課程センターの分室として、現代教育学部に設置しています。
教育実習などを学生がスムーズに進め、実り多い現場体験ができるように支援しています。