Department of Biomedical Sciences Department of Biomedical Sciences

Department of Biomedical Sciences

生命医科学専攻

「治療」だけでなく、科学的根拠に基づく「予防」に軸足を置いた発展に貢献できる教育者・研究者を育成

科学的根拠に基づく「予防」を基軸とした保健・医療を支援できる高い専門性と総合性を併せ備えた研究・技術者と実務者(高度専門職業人)及び将来博士課程に進学して、それぞれの領域の学問を発展的に継承できる教育・研究者を目指す者を育成します。

お知らせ

    先端のバイオ技術と医用工学技術を駆使し、
    科学的根拠に基づく「予防」のための新しい方策を追求

    現代社会が抱える保健・医療上の問題は、「治療」を基軸とした従来型の医学・医療だけでなく、科学的根拠に基づく「予防」に軸足を置いた発展が強く求められています。
    本専攻は、生命科学を基礎とする医学・保健衛生学・工学の複合領域として、先端のバイオ技術と医用工学技術を駆使し、科学的根拠に基づく「予防」のための新しい方策を追求します。

    博士前期課程は、①現代病の発症原因と病態を、予防を軸にして先端バイオ技術などで開発し、効果的に活用する「基盤病態医科学領域」、②現代病を予防するための健康環境の保全と健康管理に向けた新しい方法を開発し、効果的に活用する「環境予防医科学領域」、③現代病の発症予防と、診断・治療に必要な資材・機器の開発および、開発した資材・機器を効果的に活用し新しい医療技術を開発する「生命医用技術学領域」の3領域から専門領域を選択。これを大きな枠組みとして、「社会で活躍したい」「教育研究者になりたい」など、一人ひとりの希望や適性に応じたカリキュラムを組みます。

    博士後期課程では、「予防」に軸足を置いて保健・医療・福祉関係の業務を牽引できる教育者・研究者及び、新たな保健・医療学を切り開く研究活動に専念し、その学問を次世代に継承し一層発展させる教育者・研究者を育成します。

    専攻の紹介

    博士前期課程

    研究科共通科目

    導入科目

    生と死の文明論/ヘルスプロモーション論/疾病予防科学概論/医用技術の未来学/障害科学/地域健康支援論・演習/生命健康科学研究法A(生命医科学概論)/生命健康科学研究法B(疫学統計)/生命健康科学研究法C(基礎・臨床実験研究計画法)

    生命医科学専攻共通科目

    特論

    分子生物学特論/生命制御学特論/形態解析学特論/病理病態学特論/環境予防医科学特論/環境医科学特論/感染症防御医科学特論/先端薬物科学特論/先端医用材料工学特論/バイオインフォマティクス特論/先端医療技術特論/医用電気電子工学特論/医療機器安全管理学特論

    特別講義

    基盤病態医科学特別講義/環境予防医科学特別講義/生命医用技術学特別講義

    実験

    高分子高次解析実験/遺伝子高次操作実験A(分子細胞学)/遺伝子高次操作実験B(遺伝子改変)/生体材料高次分析実験/先端臨床生理学実験/先端臨床工学実験

    研究分野

    基盤病態医科学領域

    基盤病態医科学特別研究A(基盤病態基礎研究)/基盤病態医科学特別研究B(基盤病態発展研究)/基盤病態医科学演習A(分子生物学基礎)/基盤病態医科学演習B(分子形態学基礎)/基盤病態医科学演習C(分子生物学発展)/基盤病態医科学演習D(分子形態学発展)

    環境予防医科学領域

    環境予防医科学特別研究A(環境予防基礎研究)/環境予防医科学特別研究B(環境予防発展研究)/環境予防医科学演習A(環境因子誘導疾患基礎)/環境予防医科学演習B(感染症・生活習慣病基礎)/環境予防医科学演習C(環境因子誘導疾患発展)/環境予防医科学演習

    生命医用技術学領域

    生命医用技術学特別研究A(生命医用技術基礎研究)/生命医用技術学特別研究B(生命医用技術発展研究)/生命医用技術学演習A(生命医用工学基礎)/生命医用技術学演習B(医用技術学基礎)/生命医用技術学演習C(生命医用工学発展)/生命医用技術学演習D(医用技術学発展)

    博士後期課程

    講義科目

    先端生命医科学特論/現代病予防医科学特論

    演習科目

    先端生命医科学演習A(糖鎖科学の新展開)/先端生命医科学演習B(老化の分子基盤)/先端生命医科学演習C(マイクロRNA)/先端生命医科学演習D(神経発生学研究の動向)/先端生命医科学演習E(酸化ストレス病態学の動向)/先端生命医科学演習F(炎症制御学)/先端生命医科学演習G(免疫関連疾患研究の新展開)/先端生命医科学演習H(疼痛神経受容機構研究の新展開)/先端生命医科学演習I(生活習慣病解析の新視点)先端生命医科学演習J(ウイルス検査法開発研究の展望)/先端生命医科学演習K(神経生理検査法の評価と展開)/先端生命医科学演習L(循環器疾患生理学的診断法の展開)/先端生命医科学演習M(医療支援ロボット開発研究の展望)/先端生命医科学演習N(蛋白質相同性検索の原理と応用)/先端生命医科学演習O(生体材料の将来展望)/先端生命医科学演習P(地域包括支援の実践と展望)/先端生命医科学演習Q(精神医学・神経学領域におけるリハビリテーション研究の動向と展望)/先端生命医科学演習R(予防医療における身体運動解析の新展開)/先端生命医科学演習S(障害・介護予防支援の動向)

    特別研究

    生命医科学特別研究