Mechanical Engineering Mechanical Engineering

Mechanical Engineering

機械工学科

機械工学科

高度な能力を持ち、将来の可能性に適応できる機械技術者を育成

あらゆる産業分野の基盤となる機械工学について、基礎的な専門知識から各種機械の設計・製作・評価・管理の実践まで体系的に修得し、力学・制御、エネルギー・流体、生産プロセスおよび工学設計の領域の知識と能力を身につけた有能な機械技術者を育成します。

お知らせ

    コンテンツメニュー

    01学科の概要

    卒業までに何が得られるの?
    [学びのポイント]

    学びのポイント1

    POINT 1

    工業力学や機構学などの導入科目により、数学や物理学(力学)の基本に基づいて、実際の機械の強度や動きの原理となる基礎的な考え方を学びます。

    学びのポイント2

    POINT 2

    材料力学、機械力学、水力学、熱力学、生産加工学、機械材料学など機械工学全般にわたる体系的な学修をとおして、機械技術者として適切な思考力・判断力・表現力を身につけます。

    学びのポイント3

    POINT 3

    基礎的な製図や機械加工から先進3次元CAD製図や多軸CAM加工まで取り入れた実践的な授業により、「ものづくり」を担う機械技術者に必要とされる知識・技能を修得します。

    学びのポイント4

    POINT 4

    時代の要請に応じた課題設定力、企画・計画力、プレゼンテーション力を身につけてリーダーシップが発揮できる、社会の基盤を支える機械技術者を目指します。

    就職・キャリアデータ

    取得が期待される資格

    • 高等学校教諭一種免許状「工業」
    • 3級機械設計技術者
    • エネルギー管理士
    • CAD利用技術者

    ●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。
    ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。

    想定される主な進路

    就職率 100%(就職者数 / 就職希望者数)

    企業
    • アイシン
    • アマダ
    • イビデン
    • オークマ
    • CKD
    • ジェイテクト
    • DMG森精機
    • 東海理化
    • 東邦ガス
    • 豊田合成
    • 豊田鉄工
    • トヨタ紡織
    • 日東工業
    • 日本トムソン
    • 日立建機
    • 日立ハイテク
    • ホシザキ
    • 三菱自動車エンジニアリング
    • 三菱電機
    • 矢崎総業
    • YKK AP
    官公庁
    • 防衛省航空自衛隊
    • 愛知県警察本部
    • 東京都庁
    • 岐阜市役所
    • 名古屋市役所
    進学
    • 中部大学大学院
    • 山梨大学大学院 ほか

    「中部大学大学院修了後の進路」

    企業
    • KYB
    • 住友電装
    • 住友理工
    • テルモ
    • パロマ
    • 本田技研工業
    • 三菱マテリアル
    • ヤマザキマザック ほか
    就職率グラフ

    STUDENT’S VOICE

    学生の声

    工学部 機械工学科

    工作機械を自分で動かすことで、ものづくりの現場への視野が広がる。

    機械工学科には工作機械やCAD用ソフトなどの設備が充実し、実際と同じように工作機械を使ってものづくりができます。初めて金属加工に挑戦したときは、部品づくりや組み立ても経験。自分の体験から各機械で何ができるのかを理解でき、製造工程への視野も広がりました。将来はものづくりの現場で、機械や部品の設計などに携わることが目標です。

    TEACHER’S VOICE

    先生の声

    細川 健治 教授 Kenji Hosokawa

    体験からものづくりの基礎を理解し、将来は企業を牽引するエンジニアへ

    佐伯 守彦 SAEKI Morihiko

    機械工学科は、ものづくりの基礎を学ぶ学科です。充実した実習環境のもと、体験をとおして理論の理解を深めていきます。私の授業では3次元CADを使った設計と製造技術を学習し、ものづくりにおける実践能力を身につけます。また、グループワークをとおして協調性や表現力も鍛え、企業を牽引する技術者の育成を目指しています。

    02科目・カリキュラム

    • 紹介しているカリキュラムは、2024年度の内容です。
    • 全学共通教育科目・工学部共通教育科目は除きます。

    設計から製造まで、ものづくりの過程を体験し、設計開発に何が必要かを学びます。

    学科専門教育科目

    機械工学基礎

    工業力学

    工業力学応用

    力学・制御分野
    エネルギー・流体分野
    生産プロセス分野

    機械材料学A

    機械材料学B

    メカトロ基礎

    電子計算機応用

    工学設計

    機械製図A

    機構学

    総合機械工学

    機械工学実習A

    機械工学実習B

    その他

    専門科目で各分野の基礎的な理論を学ぶとともに、実験を通じて力学現象を体験的に学びます。

    学科専門教育科目

    機械工学基礎
    力学・制御分野

    材料力学A

    材料力学A演習

    材料力学B

    機械力学A

    機械力学B

    制御工学A

    計測工学

    エネルギー・流体分野

    熱力学A

    水力学A

    生産プロセス分野

    機械材料学C

    生産加工学A

    生産加工学B

    メカトロ基礎
    工学設計

    機械製図B

    機械設計A

    CAD製図

    総合機械工学

    機械工学実験A

    機械工学実験B

    その他

    機械の構造と機構、材料の特性、エネルギー変換に関する力学に加え、工業製品をモデルとした設計など、実践的に学びます。

    学科専門教育科目

    機械工学基礎
    力学・制御分野

    材料力学C

    制御工学B

    エネルギー・流体分野

    熱力学B

    伝熱工学

    エネルギー変換

    水力学B

    流体工学

    生産プロセス分野

    生産加工学C

    メカトロ基礎

    電気回路

    電子応用機器

    工学設計

    機械設計B

    機械設計製図A

    機械設計製図B

    CAD/CAM

    コンピュータ応用工学

    総合機械工学

    機械創成実習

    総合機械工学

    自動車工学

    航空宇宙工学

    工作機械

    ロボット工学

    機械技術英語

    総合工学概論

    その他

    研究室に配属され、指導教授の指導のもと、1年間かけて卒業研究に取り組みます。その研究成果は、卒業研究発表会で発表し、評価されます。

    学科専門教育科目

    機械工学基礎
    力学・制御分野
    エネルギー・流体分野
    生産プロセス分野
    メカトロ基礎
    工学設計
    総合機械工学

    先端機械工学A

    先端機械工学B

    その他

    卒業研究

    学ぶ科目の例

    機械工学実験A・B

    機械工学実験A・B

    材料・機械・熱・流体・制御・加工の各分野について、自ら実験し観察することを通じて学びます。アルミニウムの圧延やロボットアームの制御、炭素鋼の引張り試験、燃料電池の特性試験、浮沈子の動作原理の実験、はりの固有振動の測定などを行います。

    CAD/CAM

    CAD/CAM

    3次元CADを用いて機械設計に必要な知識を身につけます。また、CADデータを活用した加工への展開を可能にするCAMの技術も修得します。後半では一定の設計条件のもとで、グループで課題に取り組み、作品を作り上げます。

    総合機械工学

    総合機械工学

    「3級機械設計技術者」の取得を目指す講座やハイエンド3次元CADのCATIAを利用した機械設計講座、大学院進学を目指す学生のための講座を、夏休み期間に集中して行います。複数受講が可能で、より高度な知識の修得に役立ちます。

    03PICK UP

    専門知識から設計・製作・評価・管理の実践まで体系的に修得し、
    知識と能力を身につけた機械技術者を育成する

    最新設備を動かしながら実践力を修得

    機械工学実習室
    機械工学実習室

    機械工学実習室
    工業製品の製造に欠かせないさまざまな工作機械を自らの手で動かして、加工を体験的に学びます。学生数人に指導者が1人つき、きめ細かい指導が、加工を理解した将来の設計力につながります。

    学生が主体的に取り組む工作専用施設

    工学デザインルーム
    工学デザインルーム

    工学デザインルーム
    3Dプリンターやモデリングマシン、複合加工機、レーザー加工機などがそろい、学生がいつでも自由にものづくりに取り組める環境が用意され、卒業研究や課題製作などで活用されています。

    1枚の金属板を加工してロボットカーを製作

    機械創成実習
    機械創成実習

    機械創成実習
    チームに分かれてロボットカーをゼロから設計し、加工は1枚の金属板から始めて最後に組み立てます。課題のテスト走行と改良を重ね、究極の1台を目指しながら「ものづくり」を実践します。

    3級機械設計技術者、教員免許などの取得を支援

    3級機械設計技術者など、ものづくりの現場で役立つ資格の取得に向け、教員による個別指導や対策講座を行っています。
    また総合大学の強みを生かして、工業の高等学校教員免許を取得することも可能です。

    研究室紹介

    鈴木 浩文研究室

    鈴木 浩文研究室

    スマートフォン、デジタルカメラに搭載の技術を国・企業と共同研究。

    最新設備を導入した超精密恒温実験室で、スマートフォンの非球面レンズ、デジタルカメラや車載用表示ディスプレイなどに応用する技術を、企業や国の研究機関と共同で研究しています。

    安達 和彦研究室

    安達 和彦研究室

    研究領域は、振動工学からロケット工学、バイオメカニクスまで!

    動力学を利用した研究を行っています。工作機械のスピンドルやロケットエンジンのターボポンプの振動の測定と解析や、ヒトが歩行する時の大腿骨に働く力の時間変化を解析しています。

    平沢 太郎研究室

    平沢 太郎研究室

    小さな炎が開く、大きな未来!機能性材料の合成から、高効率加熱まで。

    ミリスケールの小さな炎を集めることで、燃焼を制御する研究を行っています。この炎を反応器として利用することで、さまざまな新材料を開発することができます。最近では低次酸化チタン微粒子の還元合成に成功しました。