Biomedical Sciences Biomedical Sciences

Biomedical Sciences

生命医科学科

生命医科学科

生命医科学を総合的に学び、健康と医療の発展を支える専門家を育成

医学と生命科学の基礎を広く学び、現代と未来の健康医療に関する諸課題の解決に貢献できる臨床検査技師や研究者として、社会の健康医療分野を支える人材を育成します。

お知らせ

    01学科の概要

    卒業までに何が得られるの?
    [学びのポイント]

    学びのポイント1

    POINT 1

    生命医科学の分野における最新の疾病構造の理解、病態解明、予防、治療法の開発に向けた基礎知識、調査・情報収集、課題設定、ICT活用力を獲得し、これらのスキルを基に、健康予防の重要性を正しく社会に伝える能力を身につけます。

    学びのポイント2

    POINT 2

    生命医科学の知識と技術の理解を具体的な状況や課題に応用する能力を養い、プレゼンテーション力、企画・計画力、そしてクリティカル思考力を高め、学んだことを効果的に伝え、新たなアイデアや解決策を生み出す力を身につけます。

    学びのポイント3

    POINT 3

    生命医科学の知識を基に、健康、疾病診断・治療、医療バイオ・創薬、医用工学の分野で社会貢献できる能力を養い、多様な人と協働しながら、主体的に学び続ける態度を身につけます。

    学びのポイント4

    POINT 4

    チームの目標達成や成長を目指し、個人の責任と役割を自覚しつつメンバーと協力する能力(メンバーシップ)と、メンバーの意識を高め集団としての成果を導くためにチームをリードする能力(リーダーシップ)を身につけます。

    就職・キャリアデータ

    取得が期待される資格

    • 臨床検査技師(所定の単位を修めた学生のみ国家試験の受験が可能)
    • 胚培養士(実務経験1年以上、および専門学会への入会など)
    • 治験コーディネーター(CRC)(実務経験2年以上など)
    • 甲種危険物取扱者

    〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。
    ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。

    想定される主な進路

    就職率 100%(就職者数 / 就職希望者数)

    「学部卒業後の進路」

    病院・医療施設
    • 岡崎市民病院
    • 岐阜総合医療センター
    • 近畿健康管理センター
    • 国立病院機構東海北陸グループ
    • 小牧市民病院
    • 名古屋徳洲会総合病院
    • 日本赤十字病院
    企業
    • EPLink(臨床治験)
    • ウエルシア薬局
    • ファルコバイオシステムズ
    • 八神製作所
    進学
    • 中部大学大学院
    • 名古屋大学大学院
    • 藤田医科大学大学院

    「中部大学大学院修了後の進路」

    病院・企業
    • 豊田厚生病院
    • 名古屋大学医学部附属病院
    • メニコン ほか
    就職率グラフ

    STUDENT’S VOICE

    学生の声

    生命健康科学部 生命医科学科

    人工骨の作製・解析などの高度な実験が、再生医療への興味につながった。

    病理学や免疫学、医工学などを学びながら、先生方の指導のもと、充実した設備を使って学んだ内容を実験できるのが学科最大の特色です。「先端医用工学実験」では治療に利用される人工骨を自分たちで作製し、構造解析、強度試験を行いました。ここでしかできない実験を機に、人工骨の開発などで再生医療に貢献することが目標となりました。

    TEACHER’S VOICE

    先生の声

    片野坂 公明 准教授 Kimiaki Katanosaka

    医療人にとって必要な知識、技術、姿勢を備えた幅広い分野で活躍できる専門家を育成する

    片野坂 公明 准教授 KATANOSAKA Kimiaki

    医療サービスの変革が進み、多様な分野で医学や健康の専門知識を持つ人材が求められています。この学科では人体と病気、生体物質に関する化学的知識、遺伝子工学、バイオ技術、医療機器の原理まで、医療につながる科学技術と知識を幅広く学び、多くの実習も経験します。命の尊さを体感し、人々のために行動できる人になってほしいと思います。

    02科目・カリキュラム

    • 紹介しているカリキュラムは、2024年度の内容です。
    • 全学共通教育科目・生命健康科学部共通科目は除きます。

    医学・医科学の基礎を修得し、全体の指針となる基本を学ぶとともに、人体の「かたち」と「働き」の基礎を分子・細胞・個体レベルで考える力を養います。

    生命健康科学基盤科目

    人体の構造と機能

    解剖・組織学

    生理学

    生化学

    生命物理化学

    分子生物学概論

    疾病と障害の病態及び医療

    病理学

    微生物学

    遺伝・実験動物学

    生涯発達看護論

    保健医療と社会

    生命倫理学

    学科専門科目

    生命医科学(基礎)

    基礎生物学

    基礎化学

    基礎物理学

    基礎数学

    情報科学概論

    睡眠医学

    生命医科学(複合)

    臨床検査総合管理学総論

    臨床検査総合管理学各論

    生命医科学(演習)
    生命医科学技術総合実習
    保健予防医科学
    先端医用工学
    総合演習・研究

    2年次は講義と実習を重ねていきます。医学に直結する先端バイオ技術や、病気を予防・診断・治療するための器具や資材開発に必要な工学技術も学びます。

    生命健康科学基盤科目

    人体の構造と機能

    臨床心理学

    疾病と障害の病態及び医療

    臨床病理学

    免疫学

    疾病病態学概論

    疾病治療学概論

    保健医療と社会

    公衆衛生学

    環境衛生学

    学校保健学

    社会福祉学

    学科専門科目

    生命医科学(基礎)

    臨床化学

    ゲノム科学・遺伝子操作論

    生命医科学(複合)

    生体高次構築科学

    微生物学概論

    細胞検査学

    品質保証管理学

    臨床検査総論

    臨床血液学

    臨床生理学

    生命医科学(演習)
    生命医科学技術総合実習

    組織・病理学基礎実習

    生体構築科学技術実習

    生化学系基礎実習

    分子生物学基礎実習

    分子分析先端科学技術実習

    実験動物・基礎生理学実習

    微生物学実習

    免疫学実習

    臨床検査総論実習

    保健予防医科学

    医動物学

    先端医用工学

    生体力学

    バイオメディカルマテリアル学

    先端医用工学実験

    総合演習・研究

    先端の医科学とその根底にある生命科学を、細胞・個体レベルで考えます。病気を予防するための専門知識を学び、将来進みたい分野の科目も選択します。

    生命健康科学基盤科目

    人体の構造と機能

    栄養治療学

    疾病と障害の病態及び医療

    薬理学

    生体防御学

    保健医療と社会

    学科専門科目

    生命医科学(基礎)

    生物化学分析学

    生命医科学(複合)

    細胞基礎科学

    病態臨床化学

    輸血検査学

    輸血・移植検査学

    医療安全管理学

    血液形態科学

    放射線医学総論

    生命医科学(演習)

    病態解析医学演習

    分子制御医科学演習

    免疫・衛生学演習

    形態・病理学演習

    医用工学演習

    生命医科学技術総合実習

    環境衛生学実習

    人体情報学実習

    血液検査学実習

    医療安全管理学実習

    臨床生理学実習

    保健予防医科学

    保健予防医科学総論

    感染症予防医科学

    腫瘍医学

    医療情報・経済学

    精神医学

    感染防御技術論

    スポーツ医学

    予防栄養学

    保健予防創薬基礎学

    先端医用工学

    医療計測・情報学

    医用機器学

    総合演習・研究

    インターンシップA

    インターンシップB

    インターンシップC

    臨床評価実習

    卒業研究をとおして、生命医科学の理解をより深いものにし、研究成果をまとめ、プレゼンテーションします。臨床検査技師国家試験に向けた対策強化も行います。

    生命健康科学基盤科目

    人体の構造と機能
    疾病と障害の病態及び医療
    保健医療と社会

    学科専門科目

    生命医科学(基礎)
    生命医科学(複合)
    生命医科学(演習)
    生命医科学技術総合実習
    保健予防医科学
    先端医用工学
    総合演習・研究

    総合臨床実習A

    総合臨床実習B

    総合臨床演習

    卒業演習

    卒業研究

    学ぶ科目の例

    免疫学

    病理学

    病理学では、病気がいかにして発生し、その結果どのような機序で病変が形成されるかを学びます。病理学で学んだ病気の基礎知識をもとに、臨床検査学への理解を深めていきます。

    バイオメディカルマテリアル学

    免疫学

    免疫とは、体外からのバクテリアやウイルス、体内からのがんの攻撃などから身体を守る生体防御システムです。その“働き”や“仕組み”、そして“仕組みが破綻したときに現れる病気”について学びます。

    解剖・組織学

    微生物学実習

    微生物学実習の内容は、病院で行われている主要な検査の基礎となるものです。臨床現場と同じ資機材を用いて、培地作成、グラム染色、好気性菌の分離培養、確認培地を使用した同定および薬剤感受性試験などを行います。

    03PICK UP

    21世紀型の健康・医療に関する諸課題の解決に貢献できる
    臨床検査技師や研究者として活躍する

    現代の医療を理解する総合的な学びで、社会が求める予防と健康の専門家に

    実験動物教育研究センター
    実習・実験を行う科目が多数あり、研究に必要な技術が身につきます。

    医療には病気の治療だけでなく、病を未然に予防し健康な社会をつくるという役割があります。時代によって主要な疾患は変化し、病気の予防・診断・治療には、絶えず新しい薬剤や医用材料、そして治療・検査技術の研究開発が求められます。本学科では、人体と病気の仕組みを理解し、医療を側面から支えるさまざまな科学技術の実践力を身につけて、病気の予防と健康社会の実現のために貢献できる人材を育てます。予防と健康につながる、理学・農学・工学・薬学・医学などの幅広い分野を学ぶとともに、充実した実験設備での多様な実習を通じて、医療機関や医薬関連企業で即戦力となる実践的な学びを進めます。
    生命医科学の知識と技術を必要とするさまざまな産業分野を視野に入れた多彩な授業科目の中から、「予防健康管理者養成」「臨床検査技師養成」「医療系バイオ技術者養成」「医用工学技術者養成」の4つの履修モデルに沿って、将来の進路に応じた学びの選択が可能となっています。

    胚操作室
    胚操作室では、受精卵に導入するRNA試薬を調製しています。

    [実験動物教育研究センター]医学・生命科学研究を支えるトップレベルの動物実験施設

    実験動物教育研究センター
    ゲノム編集技術により色素形成に必要な遺伝子を改変したマウス。

    実験動物に関する教育と、動物を用いた基礎研究を行うための施設です。清廉な環境で飼育されたSPFマウスやラットを用いて、医学・生命科学研究に欠くことのできない動物実験の実施をサポートします。講義や実習をとおして、動物の取り扱いと動物実験に関する基本を学び、卒業研究では、疾患モデル動物、遺伝子改変や胚操作などのバイオ技術を用いて、がん・代謝・免疫・循環器系などのさまざまな疾患の研究を行うことができます。

    資格取得サポート

    取得が期待される資格

    臨床検査技師(国家試験受験資格)
    • 臨床検査技師(国家試験受験資格)

    ※本学科では臨床検査技師養成コースを設定し、所定の必要条件を満たしたコース修了者は国家試験受験資格を得られます。

    サポート体制

    サポート体制

    新時代の技術にも柔軟に対応できる臨床検査技師を育成
    本学科の臨床検査技師養成コースで必須科目を修めて必要な条件を満たしたコース修了者は、国家試験の受験資格を得ることができます。臨床検査技師は、病院や検査会社などで、病気の診断と健康状態の把握のために実施される各種の医学検査業務を担当します。医療の知識と生命科学技術に基づく応用力を備えた生命医科学の専門性を身につけることで、検査法の開発と改良を担い、将来の技術変革や社会の要請にも柔軟に対応していくことのできる臨床検査技師を目指します。

    サポート体制

    国家試験に向けた指導と対策が1年次からスタート
    1年次から国家試験対策を開始。教員による個別学習指導を行います。そのほかにも、科目別補講、学内試験・全国模試による理解度の分析と学生へのフィードバックなどを通じて、国家試験合格に向けたきめ細かなサポートを行います。