トップレベルの民間企業から
直接学び、現場を知る。
社会連携学習などの科目では第一線で活躍する経営者・担当者を講師に招き、物事の見方や考え方、展望などを学ぶ実践的な内容となっています。
01学科の概要
01学科の概要
卒業までに何が得られるの?
[学びのポイント]

POINT 1
専門分野のみならずさまざまな分野の基礎を幅広く学ぶとともに、コース別履修モデルを活用しながら自らの学びを深め、企業をはじめとするさまざまな組織の発展に貢献する力を培うことができます。

POINT 2
専門知識の探求に加えて資格対策やビジネスプラン作成など特定目的のゼミナールも用意。コミュニケーション力やディスカッション力を身につけ、社会においてさまざまな場面で人々と協働できる能力を身につけることができます。

POINT 3
地域や企業との連携プロジェクトなど、社会との結びつきを重視した教育を展開。地域イベントや各種コンテストへの参加により、情報収集力・企画力・課題設定力・プレゼンテーション力などを身につけることができます。
就職・キャリアデータ
取得が期待される資格
- ●高等学校教諭一種免許状「商業」
- ◎ITパスポート
- ◎基本情報技術者
- ◎日商簿記検定
- ◎中小企業診断士
- ◎公認会計士
- ◎宅地建物取引士
- ◎税理士
- ◎電子会計実務検定
- ◎ファイナンシャル・プランニング技能検定
- ◎販売士(リテールマーケティング)
- ◎ビジネス能力検定
- ◎ビジネス会計検定
- ◎ビジネス数学検定
●は所定の単位を修得後に資格取得が可能なもの。()内は実務経験年数。
〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。()内は実務経験年数。
◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受検資格を要しないもの)。
*は文部科学省設定のガイドラインに従い、日本語教養講座を設置する。希望者は申請手続きを行うことで、所定の単位取得後に日本語教員育成講座の終了証明書が交付されます。
想定される主な進路
就職率 100%(就職者数 / 就職希望者数)
- 愛知時計電機(株)
- 愛知トヨタ自動車(株)
- アクサ生命保険(株)
- (株)今仙電機製作所
- (株)大塚商会
- 岡崎信用金庫
- (株)システムリサーチ
- 瀬戸信用金庫
- 大和ハウス工業(株)
- (株)中京銀行
- トヨタL&F中部(株)
- 豊田信用金庫
- トランコム(株)
- (株)名古屋銀行
- 名古屋鉄道(株)
- (株)バローホールディングス
- 富士ソフト(株)
- 明治安田生命保険(相)
- 山崎製パン(株)
- 愛知県庁
- 愛知県警察本部
- 名古屋国税局
- 名古屋市消防局
- 岡崎商工会議所
- 春日井市役所
- 岐阜市役所 ほか

STUDENT’S VOICE

人前で話すことが苦手だったけれど今では進んで人前に立つようになれた。
3名の先生からマーケティング・企業戦略・会計といった専門的視点で有名企業の経営分析を学んだ「経営総合」では、経営学の基礎知識がある状態だったので、レポートもやりがいがありました。入学時は人前で話すことや自ら行動を起こすことが苦手でしたが、授業で発表経験を重ねたことによって自信がつき、今では新入生オリエンテーションで説明するようになりました。
02科目・カリキュラム
- 紹介しているカリキュラムは、2022年度の内容です。
- 全学共通教育科目は除きます。
経営・情報・会計・経済・法律の5分野の基礎科目を中心に学びます。学部の学問領域を理解し、深く学びたい分野を見つけます。
学部基礎科目
学部基礎科目 |
経営学入門 情報科学入門 会計学入門 ビジネス数学入門 経済学入門 法学入門 |
---|
学部基本科目
経営 |
現代企業論 経営組織論 経営総合 |
---|---|
情報 |
プログラミング入門A |
会計・ファイナンス |
簿記基礎 |
データサイエンス |
データ分析入門 情報基礎数学 |
経済 |
ミクロ経済学入門 |
法律 |
民法 |
関連分野 |
社会連携A 社会連携B 自主活動A 自主活動B |
学部専門科目
経営 |
経営環境 |
---|---|
情報 |
|
会計・ファイナンス |
|
データサイエンス |
|
経済 |
|
法律 |
|
スポーツ |
|
関連分野 |
|
資格関連科目
会計 |
簿記入門A 簿記入門B 簿記原理A 簿記原理B 工業簿記論A 工業簿記論B |
---|---|
情報 |
IT基礎A IT基礎B |
経営 |
リテールマーケティングA リテールマーケティングB |
演習科目
演習科目 |
基礎ゼミナール |
---|
コースモデルを選択し、幅広い科目群から自らが学びたい分野の科目を中心に履修を進めます。資格取得にもチャレンジしましょう。
学部基本科目
経営 |
流通論 マーケティング論A 経営管理論 生産管理論 |
---|---|
情報 |
プログラミング入門B アルゴリズム入門 |
会計・ファイナンス |
財務会計論 管理会計論 経営分析入門 ファイナンス入門 |
データサイエンス |
|
経済 |
マクロ経済学入門 |
法律 |
|
関連分野 |
入門ビジネス英語 自主活動A 自主活動B |
学部専門科目
経営 |
人的資源マネジメント ベンチャービジネス アントレプレナーシップ 組織心理学 マーケティング論B デザイン経営 |
---|---|
情報 |
プログラミング入門C データ構造とデータベース |
会計・ファイナンス |
経営分析論 |
データサイエンス |
データ分析応用 多変量データ分析 シミュレーション |
経済 |
金融論 |
法律 |
契約法 |
スポーツ |
スポーツビジネス スポーツと健康 |
関連分野 |
特別講義A 特別講義B 経営実践 ビジネスプラン |
演習科目
演習科目 |
テーマゼミナールA テーマゼミナールB テーマゼミナールC テーマゼミナールD テーマゼミナールE テーマゼミナールF |
---|
専門ゼミナールを中心に学びを深めていきます。専門科目の学修とともに、さまざまな社会連携プログラムにも取り組めます。
学部基本科目
経営 |
|
---|---|
情報 |
|
会計・ファイナンス |
|
データサイエンス |
|
経済 |
|
法律 |
|
関連分野 |
インターンシップA インターンシップB インターンシップC 自主活動A 自主活動B |
学部専門科目
経営 |
中小企業経営 経営史 キャリア開発論 国際経営論 広告論 サプライチェーンマネジメント 経営戦略論 消費者行動論 技術経営論 |
---|---|
情報 |
ネットワーク ソフトウェア工学基礎 情報セキュリティ Webデザイン |
会計・ファイナンス |
投資論 国際会計論 監査論 ファイナンス論 英文会計 |
データサイエンス |
機械学習 データマイニング |
経済 |
財政学 国際経済学 |
法律 |
会社法 知的財産法 |
スポーツ |
スポーツコーチング |
関連分野 |
特別講義C 特別講義D フィールド研究A フィールド研究B |
演習科目
演習科目 |
専門ゼミナールⅠ 専門ゼミナールⅡ |
---|
4年間の学びの集大成として卒業研究に取り組みます。指導教授やゼミ生からさまざまなアドバイスを受け、研究成果をまとめ発表します。
学部基本科目
経営 |
|
---|---|
情報 |
|
会計・ファイナンス |
|
データサイエンス |
|
経済 |
|
法律 |
|
関連分野 |
自主活動A 自主活動B |
学部専門科目
経営 |
|
---|---|
情報 |
|
会計・ファイナンス |
|
データサイエンス |
|
経済 |
|
法律 |
|
スポーツ |
|
関連分野 |
|
演習科目
演習科目 |
卒業演習Ⅰ 卒業演習Ⅱ 卒業研究 |
---|
学ぶ科目の例
03学科の特長
あらゆる分野・業種の発展に貢献できる人間を育成
問題解決力を養い、事業活動を理解する。

社会連携プロジェクト
1年次の社会連携の授業では、企業経営者・管理職の方々を講師に招いてのグループ討議・ワークや、企業に赴きインタビュー調査を行いながら、その企業の会社案内を作り上げるプロジェクトで構成しています。自主的な学びにより、問題解決力やコミュニケーション能力、対応力、全容を把握する理解力などを磨くことができます。

企業訪問をとおして得た知識を基に議論を重ね、プロジェクト参加企業の担当者にプレゼンを行いました。

学生が発表した後は、企業担当者から質問や感想が多数寄せられました。

趙 偉 教授 ZHAO Wei
プロジェクトに参加して主体的に学ぶことで、学生一人一人が社会人となった自分をイメージし、自分自身を見つめ直すきっかけとなっています。積極的に挑戦して、自分を知り、目指すべき将来像を見つけてください。