広く、深く、
学ぶ、愉しむ。

Special

Special

中部大学でつくる
自分らしいカタチ

  • 服部先生
    • 学部・大学院

    宇宙航空理工学科 教員

    工学部 宇宙航空理工学科 服部公央亮 先生

    音声・画像処理が専門
    音声・画像認識技術を用いたセンシングに関する研究

    詳細
  • 高井さんサムネイル
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 2年

    現代教育学部 幼児教育学科 2年 高井紗璃さん

    幼い頃から、2歳下の妹の世話や近所の年下の子どもと遊ぶことが好きで、将来は保育士になりたいと考えていため、本学の幼児教育学科へ。

    詳細
  • 山際さん
    • 学部・大学院

    応用化学専攻博士前期課程 修了生

    2015(平成27)年度工学部応用化学科卒業、2017(平成29)年度工学研究科応用化学専攻博士前期課程修了 山際 菜々子さん

    山際さんは株式会社成田製陶所でセラミックフォームやセラミックフィルターなどの開発を担う。

    詳細
  • 川本先生
    • 学部・大学院

    生命医科学科 教員

    生命健康科学部 生命医科学科 川本善之 先生

    生体防御学、分子免疫学が専門
    天然物・食品成分によるがん・炎症・生活習慣病・アレルギー予防、細胞内シグナル伝達修飾に関する研究

    詳細
  • 深谷さんサムネイル
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 卒業生

    本学卒業生の深谷さんは北名古屋市にある栄和幼稚園で幼稚園教諭として勤務している。

    詳細
  • 森さんサムネイル
    • 学部・大学院

    経営総合学科 2年

    経営情報学部 経営総合学科 2年 森遼太さん

    社会福祉に役立つことで起業し、社会に貢献したいと高校生の頃から考えていたため経営情報学部を志望。

    詳細
  • 河村先生
    • 学部・大学院

    コミュニケーション学科 教員

    人文学部 コミュニケーション学科 河村陽介 先生

    情報デザイン、メディアアートが専門
    メディア表現を活用した地域文化再考、移動型ラボを用いた創作活動の研究

    詳細
  • 中村さん
    • 学部・大学院

    応用生物化学科 4年

    応用生物化学科 4年 中村理乃さん

    疑問に思ったことは何でも知りたい好奇心旺盛な子どもだった。大学では化粧品など化学の分野を学びたいと考え、中部大学を選択。

    詳細
  • 土田先生
    • 学部・大学院

    応用生物学部 教員

    応用生物学部 土田さやか 先生

    細菌学、衛生学が専門
    野生動物の保全のための衛生学・栄養生理学の研究

    詳細
  • 学生ラウンジ
    • 施設・設備

    9号館2階に学生ラウンジ「Oasis」がオープン

    学生ラウンジ「Oasis」

    9号館2階に居心地の良さにこだわったおしゃれな空間が完成しました。全席コンセント完備など様々な工夫が施されています。

    詳細
  • 安東さん
    • 学部・大学院

    国際学科 4年生

    国際学科 4年 安東留有来さん

    中学生の時の留学経験がきっかけで、言語だけではなく海外の文化について学びたいと思い本学の国際学科へ。

    詳細
  • 加藤さんサムネイル
    • 学部・大学院

    作業療法学科 卒業生

    本学卒業生の加藤雅大さんは名古屋市中川区にある名古屋掖済会病院で作業療法士として勤務している。

    詳細
  • 堀尾先生
    • 学部・大学院

    経営総合学科 教員

    経営情報学部 経営総合学科 堀尾郷介先生

    サッカーが専門
    サッカーにおける戦術分析、トレーニング方法の研究

    詳細
  • 中島 遼也さん
    • 学部・大学院

    ハンドボール男子日本代表U-21に選出

    経営総合学科2年 中島遼也さん

    高校生の頃、中部大学ハンドボール部の作取克治監督がよく試合や大会を観に来てくださり、『中部大学でハンドボールをやらないか』と声をかけてくださいました。

    詳細
  • 西尾敬太さん
    • 学部・大学院

    臨床工学科 2年生

    生命健康科学部 臨床工学科 2年 西尾敬太さん

    小学6年生の時に大病を患い、闘病中たくさんの人たちに助けていただいただきました。そのため、いつか自分も人を助ける側になりたいと思うようになりました。

    詳細
  • 岡田信二先生
    • 学部・大学院

    創造理工学実験教育科 教員

    工学部 創造理工学実験教育科 岡田信二先生

    原子物理、ミュオン科学、原子核ハドロン物理が専門
    エキゾチック原子、ミュオン触媒核融合、ストレンジネス核物理、超伝導検出器の研究

    詳細
  • 宇津野さん
    • 学部・大学院

    言語文化専攻 博士前期課程修了生

    2003(平成15)年度コミュニケーション学科卒業、2005(平成17)年度中部大学大学院国際人間学研究科 言語文化専攻博士前期課程修了 宇津野 健太郎さん

    宇津野さんはフリーランスカメラマンとしてスポーツやテレビ番組の撮影などマルチに活躍

    詳細
  • 幼児教育学科4年生
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 4年生

    現代教育学部 幼児教育学科 4年 吉川裕美さん

    中学の時の職場体験で、子どもに寄り添い、泣いている子も笑顔にする姿を見て保育士になりたいと思い中部大学へ。

    詳細
  • 山岸遥香さん
    • 学部・大学院

    宇宙航空理工学科 4年生

    工学部 宇宙航空理工学科 4年 山岸遥香さん

    高校生の時に宇宙を題材にした漫画を読んだことで、将来宇宙デブリの回収に携わりたいと思い、中部大学の宇宙航空理工学科へ。

    詳細
  • 中山紀子先生
    • 学部・大学院

    国際学科 教員

    国際関係学部 国際学科 中山紀子先生

    文化人類学が専門
    トルコにおけるイスラーム、世俗主義、女性の相互関係の研究

    詳細
  • 伊藤舞さん
    • 学部・大学院

    日本語日本文化学科 4年生

    人文学部 日本語日本文化学科 4年 伊藤舞さん

    高校生の時、国語の授業でのスピーチで先生からほめてもらえたことがきっかけで、人に何かを伝える仕事に就きたいと考え中部大学へ。

    詳細
  • 新谷正嶺先生
    • 学部・大学院

    生命医科学科 教員

    生命健康科学部 生命医科学科 新谷正嶺先生

    生物物理学、医工学、情報科学が専門
    ナノスケールの生体分子が頑強な心拍リズムを生み出す仕組みについて研究

    詳細
  • 服部先生
    • 学部・大学院

    宇宙航空理工学科 教員

    工学部 宇宙航空理工学科 服部公央亮 先生

    音声・画像処理が専門
    音声・画像認識技術を用いたセンシングに関する研究

    詳細
  • 高井さんサムネイル
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 2年

    現代教育学部 幼児教育学科 2年 高井紗璃さん

    幼い頃から、2歳下の妹の世話や近所の年下の子どもと遊ぶことが好きで、将来は保育士になりたいと考えていため、本学の幼児教育学科へ。

    詳細
  • 山際さん
    • 学部・大学院

    応用化学専攻博士前期課程 修了生

    2015(平成27)年度工学部応用化学科卒業、2017(平成29)年度工学研究科応用化学専攻博士前期課程修了 山際 菜々子さん

    山際さんは株式会社成田製陶所でセラミックフォームやセラミックフィルターなどの開発を担う。

    詳細
  • 川本先生
    • 学部・大学院

    生命医科学科 教員

    生命健康科学部 生命医科学科 川本善之 先生

    生体防御学、分子免疫学が専門
    天然物・食品成分によるがん・炎症・生活習慣病・アレルギー予防、細胞内シグナル伝達修飾に関する研究

    詳細
  • 深谷さんサムネイル
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 卒業生

    本学卒業生の深谷さんは北名古屋市にある栄和幼稚園で幼稚園教諭として勤務している。

    詳細
  • 森さんサムネイル
    • 学部・大学院

    経営総合学科 2年

    経営情報学部 経営総合学科 2年 森遼太さん

    社会福祉に役立つことで起業し、社会に貢献したいと高校生の頃から考えていたため経営情報学部を志望。

    詳細
  • 河村先生
    • 学部・大学院

    コミュニケーション学科 教員

    人文学部 コミュニケーション学科 河村陽介 先生

    情報デザイン、メディアアートが専門
    メディア表現を活用した地域文化再考、移動型ラボを用いた創作活動の研究

    詳細
  • 中村さん
    • 学部・大学院

    応用生物化学科 4年

    応用生物化学科 4年 中村理乃さん

    疑問に思ったことは何でも知りたい好奇心旺盛な子どもだった。大学では化粧品など化学の分野を学びたいと考え、中部大学を選択。

    詳細
  • 土田先生
    • 学部・大学院

    応用生物学部 教員

    応用生物学部 土田さやか 先生

    細菌学、衛生学が専門
    野生動物の保全のための衛生学・栄養生理学の研究

    詳細
  • 学生ラウンジ
    • 施設・設備

    9号館2階に学生ラウンジ「Oasis」がオープン

    学生ラウンジ「Oasis」

    9号館2階に居心地の良さにこだわったおしゃれな空間が完成しました。全席コンセント完備など様々な工夫が施されています。

    詳細
  • 安東さん
    • 学部・大学院

    国際学科 4年生

    国際学科 4年 安東留有来さん

    中学生の時の留学経験がきっかけで、言語だけではなく海外の文化について学びたいと思い本学の国際学科へ。

    詳細
  • 加藤さんサムネイル
    • 学部・大学院

    作業療法学科 卒業生

    本学卒業生の加藤雅大さんは名古屋市中川区にある名古屋掖済会病院で作業療法士として勤務している。

    詳細
  • 堀尾先生
    • 学部・大学院

    経営総合学科 教員

    経営情報学部 経営総合学科 堀尾郷介先生

    サッカーが専門
    サッカーにおける戦術分析、トレーニング方法の研究

    詳細
  • 中島 遼也さん
    • 学部・大学院

    ハンドボール男子日本代表U-21に選出

    経営総合学科2年 中島遼也さん

    高校生の頃、中部大学ハンドボール部の作取克治監督がよく試合や大会を観に来てくださり、『中部大学でハンドボールをやらないか』と声をかけてくださいました。

    詳細
  • 西尾敬太さん
    • 学部・大学院

    臨床工学科 2年生

    生命健康科学部 臨床工学科 2年 西尾敬太さん

    小学6年生の時に大病を患い、闘病中たくさんの人たちに助けていただいただきました。そのため、いつか自分も人を助ける側になりたいと思うようになりました。

    詳細
  • 岡田信二先生
    • 学部・大学院

    創造理工学実験教育科 教員

    工学部 創造理工学実験教育科 岡田信二先生

    原子物理、ミュオン科学、原子核ハドロン物理が専門
    エキゾチック原子、ミュオン触媒核融合、ストレンジネス核物理、超伝導検出器の研究

    詳細
  • 宇津野さん
    • 学部・大学院

    言語文化専攻 博士前期課程修了生

    2003(平成15)年度コミュニケーション学科卒業、2005(平成17)年度中部大学大学院国際人間学研究科 言語文化専攻博士前期課程修了 宇津野 健太郎さん

    宇津野さんはフリーランスカメラマンとしてスポーツやテレビ番組の撮影などマルチに活躍

    詳細
  • 幼児教育学科4年生
    • 学部・大学院

    幼児教育学科 4年生

    現代教育学部 幼児教育学科 4年 吉川裕美さん

    中学の時の職場体験で、子どもに寄り添い、泣いている子も笑顔にする姿を見て保育士になりたいと思い中部大学へ。

    詳細
  • 山岸遥香さん
    • 学部・大学院

    宇宙航空理工学科 4年生

    工学部 宇宙航空理工学科 4年 山岸遥香さん

    高校生の時に宇宙を題材にした漫画を読んだことで、将来宇宙デブリの回収に携わりたいと思い、中部大学の宇宙航空理工学科へ。

    詳細
  • 中山紀子先生
    • 学部・大学院

    国際学科 教員

    国際関係学部 国際学科 中山紀子先生

    文化人類学が専門
    トルコにおけるイスラーム、世俗主義、女性の相互関係の研究

    詳細
  • 伊藤舞さん
    • 学部・大学院

    日本語日本文化学科 4年生

    人文学部 日本語日本文化学科 4年 伊藤舞さん

    高校生の時、国語の授業でのスピーチで先生からほめてもらえたことがきっかけで、人に何かを伝える仕事に就きたいと考え中部大学へ。

    詳細
  • 新谷正嶺先生
    • 学部・大学院

    生命医科学科 教員

    生命健康科学部 生命医科学科 新谷正嶺先生

    生物物理学、医工学、情報科学が専門
    ナノスケールの生体分子が頑強な心拍リズムを生み出す仕組みについて研究

    詳細

Feature

Feature

学部の域を超えて
多彩にまじり合う

28もの専門分野がワンキャンパスに集まる中部大学は、学部の域を超え、文理が融合する智識の森といえます。
学生たちが、新しい学びや仲間とのつながりを通して、まだ見ぬ未来を創造しています。

News

News

お知らせ

    Events