Biological Chemistry Biological Chemistry

Biological Chemistry

応用生物化学科

応用生物化学科

進展するバイオ産業の第一線で活躍できる研究者・技術者を育成

化学と生物情報科学を基礎として、動物、植物、微生物の高次機能の解明とその利用技術を探求。バイオサイエンス、バイオテクノロジーを学び、社会的ニーズが高いバイオ産業で活躍する人材を育成します。

お知らせ

    01学科の概要

    卒業までに何が得られるの?
    [学びのポイント]

    学びのポイント1

    POINT 1

    学部共通科目を学んだ後、学科専門科目へと段階的に学びを深めて、バイオサイエンスや化学の中核となる科目について、基礎から応用まで知識・技能を身につけることができます。

    学びのポイント2

    POINT 2

    生物機能の多様な応用分野を学び、動物、植物、微生物がもつ機能を深く理解することができるようになります。現代におけるバイオサイエンスの基盤技術について広く知識を得ることができます。

    学びのポイント3

    POINT 3

    1年次から実験科目を履修し、理論とともに実験スキル修得を目指します。1年次には、生物学や科学の基礎的な実験、2~3年次にはさまざまな専門分野の実験を経験することにより、思考力や判断力を養うことができます。

    学びのポイント4

    POINT 4

    最先端の機器類を使った少人数で行う卒業研究をとおして、問題点を見出し、解決する能力を身につけることができます。自己の責任と役割を理解し、メンバーと協調して行動できるようになります。

    就職・キャリアデータ

    取得が期待される資格

    • 高等学校教諭一種免許状「理科」
    • 高等学校教諭一種免許状「農業」
    • 食品衛生管理者
    • 食品衛生監視員
    • 甲種危険物取扱者
    • 毒物劇物取扱責任者
    • 技術士補「生物工学部門」および「環境部門」
    • 放射線取扱主任者
    • 公害防止管理者
    • 実験動物技術者
    • 医用質量分析認定士
    • バイオ技術者
    • 食品微生物検査技士

    ●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。
    ★は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの(都道府県の規程による)。
    〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。
    ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。

    想定される主な進路

    就職率 100%(就職者数 / 就職希望者数)

    企業
    • アイセロ
    • 愛知県薬剤師会
    • アドバンテック
    • アピ
    • 天野エンザイム
    • 伊藤園
    • 太田油脂
    • オリザ油化
    • カネ美食品
    • キーコーヒー
    • 岐阜県公衆衛生検査センター
    • キユーピー
    • 九鬼産業
    • 佐藤食品工業
    • 敷島製パン
    • シーシーアイ
    • 資生堂
    • 寿がきや食品
    • タカラ食品
    • タニタ
    • 中部薬品(V・drug)
    • ツキオカフィルム製薬
    • 東亞合成
    • 東海分析化学研究所
    • 中北薬品
    • 浜乙女
    • バローホール
    • ディングス
    • 坂角総本舖
    • 東山フイルム
    • 藤吉工業
    • Mizkan Holdings
    • 山崎製パン
    • 両口屋是清
    官公庁
    • 厚生労働省
    • 愛知県警察本部
    • 愛知県高等学校教員
    • 岐阜県庁
    進学
    • 中部大学大学院
    • 岐阜大学大学院
    • 名古屋大学大学院
    • 奈良先端科学技術大学院大学 ほか
    就職率グラフ

    STUDENT’S VOICE

    学生の声

    応用生物学部 応用生物化学科

    生物や化学の専門的な知識を手に入れ実験をとおしてスキルへと高めていく。

    遺伝子組換えに関心があり遺伝子工学を学びたいと思い志望しました。「遺伝子工学」という講義では、遺伝子組換え技術などの基本原理から応用例までを学べます。遺伝子の持つ可能性は遺伝子工学の技術の利用で実現できるという直感的な感動を、ぜひ皆さんにも体験してほしいと思います。現在は有用微生物の遺伝子を解析する研究を行っています。

    TEACHER’S VOICE

    先生の声

    石田 康行 教授 ISHIDA Yasuyuki

    多彩な切り口から興味のある分野へ導き、バイオ・化学産業で求められる能力を養成。

    石田 康行 教授 ISHIDA Yasuyuki

    農学や工学など多様な背景を持つ教員たちのもと、実に多彩な切り口からバイオ・化学が学べ、専門家に必要なスキルが身につけられます。漠然とこの分野の学びに興味がある人にとっても「これだ!」と思える分野を見つけられる環境です。世界でオンリーワンの先進的なテーマに取り組む卒業研究をとおして、「ものの考え方」も養えます。

    02科目・カリキュラム

    • 紹介しているカリキュラムは、2024年度の内容です。
    • 全学共通教育科目は除きます。

    有機化学、微生物学、分子生物学などのバイオサイエンスの基礎となる科目を学びます。また、化学やバイオの基礎を身につけるための実験を行います。

    学科専門教育科目

    学部基礎科目

    基礎数学

    基礎化学

    基礎生物学

    基礎地学

    無機化学

    有機化学Ⅰ

    有機化学Ⅱ

    微生物学Ⅰ

    生物化学Ⅰ

    分子生物学Ⅰ

    分析化学

    推計学入門

    基礎生物学・基礎化学実験

    分析化学実験

    学科専門科目

    バイオの世界

    関連科目

    環境問題入門

    微生物や動植物に関するバイオサイエンス関連科目、バイオテクノロジー修得のための遺伝子工学などを学びます。実験では、種々の生体化学物質を扱います。

    学科専門教育科目

    学部基礎科目

    有機化学Ⅲ

    微生物学Ⅱ

    生物化学Ⅱ

    分子生物学Ⅱ

    細胞生物学

    機器分析化学

    物理化学

    応用微生物学

    科学ジャーナル講読

    有機化学実験

    微生物学実験

    食品化学基礎実験

    生物化学実験A

    生物化学実験B

    学科専門科目

    バイオ産業リスク予防学

    生物情報リテラシー

    天然物化学

    生物有機化学

    遺伝子工学

    農学概論

    関連科目

    食品化学Ⅰ

    食品化学Ⅱ

    食品分析学

    環境化学

    動物・植物細胞工学、バイオインフォマティクスなどのより専門的な科目を学びます。また、バイオ技術と理論を身につけるための多くの実験を行います。

    学科専門教育科目

    学部基礎科目

    基礎物理学

    基礎物理学・基礎地学実験

    学科専門科目

    分子生理学

    プログラミング

    動物細胞工学

    植物細胞工学

    応用タンパク質科学

    バイオインフォマティクス

    生体防御学

    ケミカルバイオロジー

    インターンシップA

    インターンシップB

    インターンシップC

    微生物生態学

    天然物化学実験

    分子生物学実験

    応用微生物学実験

    遺伝子工学実験

    応用生物化学A

    応用生物化学B

    関連科目

    食品衛生学

    卒業研究をとおしてバイオテクノロジーの高度なスキルを身につけ、バイオサイエンスの理解をより深めます。研究成果を卒業論文としてまとめ、発表します。

    学科専門教育科目

    学部基礎科目

    生物倫理学

    学科専門科目

    卒業研究

    関連科目

    地球環境学

    食品機能学

    食料資源流通学

    環境動物学

    自然保護論

    学ぶ科目の例

    植物細胞工学

    植物細胞工学

    地球上での酸素供給に加え、食料、工業・建築素材、医薬・化粧品素材として活用される植物の機能を学びます。また栽培、品種改良、遺伝子組み換え、ゲノム工学の基礎を理解します。

    バイオインフォマティクス

    バイオインフォマティクス

    地球上のあらゆる生物がもつ遺伝情報DNAの分子構造、配列に秘められた生物の多様性について理解し、実際に生物の研究に役立てるためのコンピューターによる分析・情報処理技術について学びます。

    遺伝子工学実験

    遺伝子工学実験

    医療をはじめ食品、化学など産業界で広く利用されている遺伝子工学に関連した実験を行います。遺伝子導入による大腸菌の形質転換を実際に行い、遺伝子組み換え実験の基礎を学びます。

    03PICK UP

    社会的ニーズが高いバイオ産業で活躍する人材を育成

    化学と生命情報科学を基礎として微生物、動物、植物のバイオの教育・研究を深める。

    応用生物化学科の教育と研究分野
    発酵や醸造、医薬品の開発など、私たちの生活は、さまざまな“生物機能”を利用することで豊かになってきました。応用生物化学科では、“最新化学技術”と“最新バイオ技術”を使った研究を行い、生物機能の利活用を目指すバイオのエキスパートを育てる教育・研究を行っています。

    ゲノム情報科学・生命情報科学
    ゲノム情報科学・生命情報科学
    ゲノム情報科学・生命情報科学
    シークワーサーから抽出した成分の機能解析
    シークワーサーから抽出した成分の機能解析

    シークワーサーから抽出した成分の機能解析
    禹 済泰研究室では、微生物や植物、キノコ、生薬の天然素材から、人の健康に役立つ“生理活性物質”を探索し、その作用やメカニズムを分子・細胞・個体レベルで解析しています。
    シークワーサーに含まれる成分「ノビレチン」を独自技術で高濃度抽出し、機能解析を行った結果、肝機能や排尿改善、美白、がんの転移抑制などの効果が示され、製薬、化粧品メーカーにも注目されています。また、産地である沖縄県の地域振興にも貢献しており、さらなる機能の解明が期待されています。

    高度分析機器を活用して生体成分を分析
    高度分析機器を活用して生体成分を分析

    高度分析機器を活用して生体成分を分析
    質量分析装置(写真)や核磁気共鳴装置などを備えており、生体成分の高感度、高精度分析に活用されています。また、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡、蛍光顕微鏡などを用いた解析、次世代シーケンサーを用いた遺伝子レベルの解析を行っています。

    研究室紹介

    堤内 要研究室

    堤内 要研究室

    化学の力でバイオサイエンスの最先端を開拓。

    ナノマテリアルを用いたがん温熱療法の開発など、さまざまな研究を行っています。「化学の力でバイオサイエンスの最先端を開拓する」をモットーに、社会で役立つ研究に取り組みます。

    柘植 尚志研究室

    柘植 尚志研究室

    食料生産を脅かすカビに関する研究情報で、植物保護にも貢献。

    作物の病気によって、毎年約8億人分の食料が失われています。その原因の約80%を占めるカビの特徴や遺伝子を解析することによって、より安全で有効な植物保護につながる情報の提供を目指しています。

    金丸 京子研究室

    金丸 京子研究室

    醸造や発酵食品に利用されるこうじ菌を分析し、機能を研究。

    アミラーゼなど有用酵素を生産し、醸造・発酵食品に利用されるこうじ菌について、酵素遺伝子の発現調節システムや環境との関連性を解析し、酵素生産力を最大限に向上させる研究に取り組んでいます。

    鈴木 孝征研究室

    鈴木 孝征研究室

    遺伝子の研究とデータサイエンスを融合し、植物が生きる仕組みを研究。

    DNA分子に秘められた遺伝情報は、RNAを経てタンパク質の性質となって現れ、生物の生き方を決めています。膨大な遺伝情報をコンピューターで処理し、植物が生きる仕組みに迫ります。

    岩崎 雄吾研究室

    岩崎 雄吾研究室

    酵素や微生物による物質生産。

    酵素や微生物によるものづくりを研究しています。酵素や微生物を利用すると、複雑な化合物を簡単につくることができます。当研究室では主として機能性脂質類の合成を行っています。これらの脂質類は食品、化粧品、医薬品原料や研究試薬としての利用が期待されます。また、酵素や微生物そのものを「品種改良」してスーパー酵素やスーパー微生物を作り出し、反応を効率良く進める試みも行っています。