複数の教員と共に考え、
多角的な視点を養う。
異なる国や地域の関係性を学ぶには、さまざまな意見や考え方を理解し、自分で考えることが重要です。その力を養える専門科目も開講されています。
01学科の概要
01学科の概要
卒業までに何が得られるの?
[学びのポイント]

POINT 1
英語はもちろん、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、トルコ語といった言語やヒエログリフなどを学ぶことをとおして文化の多様性を理解するとともに、実践的なコミュニケーション力が身につきます。

POINT 2
文化や制度の多様性についての理解と、教員・学生との意見交換をとおして獲得したコミュニケーション力、プレゼンテーション力、課題設定力、企画・計画力などにより、諸問題に適切に対応できるようになります。

POINT 3
多彩な留学・研修プログラムへの参加や学内の留学生との交流ができます。こうした経験によって、多様な価値観を尊重しながら自らの主体性を損なうことなく、新しい物事や方法論を創出できるようになります。
就職・キャリアデータ
取得が期待される資格
- ●高等学校教諭一種免許状「公民」
- ●高等学校教諭一種免許状「地理歴史」
- ●学芸員
- ●司書
- ◎英語・中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・韓国語関連諸資格
- ◎世界遺産検定
- *日本語教員
●は所定の単位を修得後に資格取得が可能なもの。()内は実務経験年数。
〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。()内は実務経験年数。
◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受検資格を要しないもの)。
*は文部科学省設定のガイドラインに従い、日本語教養講座を設置する。希望者は申請手続きを行うことで、所定の単位取得後に日本語教員育成講座の修了証明書が交付されます。
想定される主な進路
就職率 100%(就職者数 / 就職希望者数)
- ANA中部空港(株)
- アパホテル(株)
- 伊勢湾海運(株)
- (株)共立メンテナンス
- (株)近藤紡績所
- (株)ジェイアール東海ホテルズ
- JA尾張中央
- (株)十六銀行
- 高砂熱学工業(株)
- 中部国際空港旅客サービス(株)
- (学)中部大学
- 東濃信用金庫
- トランスコスモス(株)
- (株)名古屋観光ホテル
- 文化シヤッター(株)
- (株)三井不動産ホテルマネジメント
- (株)三菱UFJ銀行
- 愛知県警察本部
- 名古屋市消防局
- 大口町役場
- 国内外大学院進学 ほか

STUDENT’S VOICE

オハイオ大学への留学など、自分らしく成長できる環境がある。
念願のオハイオ大学への留学を経験。コロナ禍の影響で1ヶ月(通常は4ヶ月)に短縮されましたが、英語で自分の想いを伝える多くの機会にめぐりあいました。アメリカの多様な価値観に肌で触れ、日本の文化が世界に誇れるものだとの気づきもありました。この学科では、レベルに応じた英語科目はもちろん、中国語・韓国語などの多様な地域言語、多様な専門科目が学べます。
02科目・カリキュラム
- 紹介しているカリキュラムは、2022年度の内容です。
- 全学共通教育科目は除きます。
多様な専門分野を持つ教員による授業が魅力です。一人一人の興味・関心に合わせて履修できるので、多角的に世界を学び、視野が広がります。言語の入門科目も履修します。
学科基礎科目
導入科目 |
SDGs国際関係入門 地域研究入門 法学概論 経済学概論 政治学概論 世界史概論 文化人類学入門 社会学入門 世界の言語 アジア研究入門 |
---|---|
地域研究科目 |
|
国際英語科目 |
国際英語Ⅰ A 国際英語Ⅰ B 国際英語Ⅰ C 国際英語Ⅱ A 国際英語Ⅱ B 国際英語Ⅱ C |
中国語科目 |
中国語A 中国語B |
地域言語科目 |
|
学科専門科目
アドバンスト英語科目 |
|
---|---|
アドバンスト中国語科目 |
|
国際政治経済科目 |
|
多文化共生科目 |
|
世界と日本研究科目 |
|
学科応用科目
実践科目 |
フィールドワーク |
---|---|
国際創造プロジェクト・演習科目 |
ハイブリッド・プロジェクトA 国際基礎演習 |
演習科目に取り組みながら各分野を研究します。ハイブリッド・プロジェクトや海外留学、フィールドワークなどに自ら取り組む学生もいます。
学科基礎科目
導入科目 |
|
---|---|
地域研究科目 |
東アジアから学ぶA 東アジアから学ぶB 東南アジアから学ぶ アフリカから学ぶ 西アジアから学ぶ ヨーロッパから学ぶ ラテンアメリカから学ぶ 北米から学ぶ |
国際英語科目 |
国際英語Ⅲ 国際英語Ⅳ |
中国語科目 |
中国語C 中国語D |
地域言語科目 |
ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ フランス語Ⅰ フランス語Ⅱ スペイン語Ⅰ スペイン語Ⅱ 韓国語Ⅰ 韓国語Ⅱ |
学科専門科目
アドバンスト英語科目 |
|
---|---|
アドバンスト中国語科目 |
ビジネス中国語A ビジネス中国語B |
国際政治経済科目 |
SDGs国際関係論 国際政治学 国際政治史 国際法 国際経済学 国際協力論 国際公共政策論 |
多文化共生科目 |
文化人類学 社会学 フィールドワーク論 考古学 地誌A 地誌B 文芸と社会 西洋文化史 世界遺産を学ぶ |
世界と日本研究科目 |
世界の中の日本 世界の民族音楽 日本の歴史A 日本の歴史B 音声学 日本語教授法A 日本語教授法B |
学科応用科目
実践科目 |
海外留学A 海外留学B 海外留学C 海外留学D フィールドワーク |
---|---|
国際創造プロジェクト・演習科目 |
ハイブリッド・プロジェクトB ハイブリッド・プロジェクトC 国際応用演習A 国際応用演習B |
演習科目で複数の教員から指導を受け、専門研究を確立、発展させます。文化、経済、民族など多様な専門科目を好きなように組み合わせられるのも特徴です。
学科基礎科目
導入科目 |
|
---|---|
地域研究科目 |
|
国際英語科目 |
|
中国語科目 |
|
地域言語科目 |
|
学科専門科目
アドバンスト英語科目 |
国際ビジネス英語A 国際ビジネス英語B 国際時事英語 国際観光・ホテル英語 |
---|---|
アドバンスト中国語科目 |
資格中国語A 資格中国語B |
国際政治経済科目 |
国際機構 国際金融論 |
多文化共生科目 |
宗教人類学 比較宗教学 社会思想史 観光文化論 人文地理学 人間と環境 博物館と文化 |
世界と日本研究科目 |
国際ジェンダー論 比較社会論 グローバルビジネス論 民俗学 日本語教授法C 日本語教授法D |
学科応用科目
実践科目 |
インターンシップA インターンシップB インターンシップC フィールドワーク |
---|---|
国際創造プロジェクト・演習科目 |
ハイブリッド・プロジェクトD 国際専門演習A 国際専門演習B |
あらゆるテーマの中から自分の関心のある分野を見つけ、卒業論文にまとめます。複数の教員から指導を受けることができ、多分野を融合させながら専門研究を追究します。
学科基礎科目
導入科目 |
|
---|---|
地域研究科目 |
|
国際英語科目 |
|
中国語科目 |
|
地域言語科目 |
|
学科専門科目
アドバンスト英語科目 |
|
---|---|
アドバンスト中国語科目 |
|
国際政治経済科目 |
|
多文化共生科目 |
|
世界と日本研究科目 |
日本語教育実習 |
学科応用科目
実践科目 |
フィールドワーク |
---|---|
国際創造プロジェクト・演習科目 |
|
その他
その他 |
卒業研究 |
---|
学ぶ科目の例
03学科の特長
複眼的な視点や多面的な思考を身につけ
国際的に通用するグローバル人材を育成
複数の教員と学生がフラットに学ぶ「ハイブリッド・プロジェクト」。

ハイブリッド・プロジェクト
1年次の秋学期から2年間にわたって授業を行います。和やかな雰囲気の中、異なる専門分野を持った教員と学生が活発に意見交換し、考え方や視点の違いを理解しながら学びを深めます。教員と学生はフラットな関係で、学生のアイデアを授業の主題にすることもあります。3年次にはそれぞれが学ぶ言語でプレゼンテーションを行います。

発表者の意見を皆で聞きながら考察を深めます。

スライドを使いながら、それぞれが学ぶ言語でプレゼンテーションを行います。

中野 智章 教授 Tomoaki Nakano
日本で2番目にできた国際関係学部である私たちには、他大学に負けない学問分野の広さと深みがあります。ハイブリッド・プロジェクトや全国的にも珍しい民族資料博物館など、あなたが学びたい「国際」がきっと見つかりますよ。