学科主任からのメッセージ

多くの生物のゲノム情報が明らかとなり、また新しいバイオ技術が次々と開発され、ライフサイエンス、バイオテクノロジー、データサイエンスなどを統合した新たな学問分野と科学技術が画期的に発展しつつあります。
応用生物化学科では、バイオサイエンスとバイオテクノロジーについての専門知識と技術を基礎から応用まで体系的に学ぶとともに、動物、植物、微生物の機能解明とその利用技術の開発に関する研究に取り組みます。さらに、最新の知識と技術に加え、科学者・技術者に必要な広い視野、適応力、独創力などを身につけることによって、社会的ニーズが高いバイオ産業で活躍する人材を育成します。バイオサイエンスとバイオテクノロジーの知識・技術を習得し、化学・生物系産業、食品関連産業などで活躍して、21世紀の社会に貢献してください。
応用生物化学科 主任 石田康行

「最新バイオ技術」と「最新化学技術」を習得し、「微生物」、「動植物」を扱う技術を身につけ、「薬」、「産業」、「食糧問題」などに貢献できるエキスパートを育てる事が出来るのは、応用生物化学科だけ。
在校生による学科紹介動画が完成しました、ぜひご覧ください!
最近の教員の活動紹介
応用生物化学科には他にも多種多様な分野の教員がいます。
詳しくは、「どんな研究をしているの?」をご覧ください。