現在の科学技術は、現在の私たちが便利で快適であるだけでなく、将来の世代も安全・安心で豊かに暮らせるような持続的な開発・発展を行うことが求められています。このためには、理学、工学の基礎を広く横断的に身につけ、進化の早い最先端技術を理解し、使いこなし、広い視野から総合的に、考え、行動できる知識・技能を持った人材が必要となります。
愛知県を中心とする中部地域は、航空宇宙産業の一大拠点であり、今後も大きな成長が期待されています。さらに、ロボット技術は、自動車製造などの加工技術や生産性の向上に加え、医療・介護や生活支援など幅広い分野での活用が期待され、自動車、航空宇宙に次ぐ、第3の柱として大いに期待されています。
数理・物理サイエンス学科、AIロボティクス学科、宇宙航空学科の3学科から構成される理工学部は、理学の基礎、時代の先端の科学技術や論理的な思考力を身につけ、新しい産業と科学技術を創出し、持続的に発展できる社会の構築に貢献できる「あてになる科学技術者」を養成します。
基礎情報
開設年
2023(令和5)年
取得可能な学位
数理・物理サイエンス学科 学士(理学)
AIロボティクス学科 学士(工学)
宇宙航空学科 学士(工学)
在学生数
1年 | 192人(28人) |
2年 | 206人 (36人) |
合計 | 398人 (64人) |
- カッコ内は女子内数
専任教員数
教授 | 25人 |
准教授 | 8人 |
講師 | 1人 |
合計 | 34人 |