• 受付中

航空宇宙設計演習講座2025 受講者募集

9月29日~12月6日(全10回)開催

航空宇宙産業に興味がある学生の皆さん!あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムが開催する「航空宇宙設計演習講座」に参加しませんか?
この講座では、飛行機の物理の基礎から学び、実験用の機体を自分で設計・製作し、最終日には実際に飛行実験まで行います。

これまで航空宇宙工学を勉強したことがない方でも、楽しく学べる内容になっていますので、ぜひご参加ください。

講座の概要

対象者

愛知県内在住・在学の学生(高校生、大学生、専門学校生等)。
愛知県内の企業や大学への進学・就職を希望する、愛知県外の学生も対象です。

参加費

無料

場所

中部大学(愛知県春日井市)またはオンラインで受講可能です。

※第3回と第10回は現地でご参加ください

講座内容・日程

第1回:9月29日(月曜日) 午後5時5分~午後6時35分

名古屋市科学館の野田 学 先生による特別講演「設計に必要なこと」

第2回:10月6日(月曜日)午後5時5分~午後6時35分

航空機の物理、航空機の力学について勉強します。勉強した物理を使いながら、実験用の模型航空機の設計計算を行います。

第3回:10月12日(日曜日) 午後2時~午後3時(予定)

導入編として、航空機についての理解を深めるため風洞実験を行います。(3D CADソフト「fusion(フュージョン)360」のインストールサポートも実施します。)

第4回~6回:10月13日(月曜日・祝)・20日(月曜日)・27日(月曜日) 午後5時5分~午後6時35分

航空機の物理、航空機の力学について勉強します。勉強した物理を使いながら、実験用の模型航空機の設計計算を行います。

第7回~9回: 11月10・17日、12月1日(月曜日) 午後5時5分~午後6時35分

計算を基に3DCADで設計図を作り、模型を作ります。CADが難しければ方眼紙でも構いません。

第10回 (最終回):12月6日(土曜日)午後2時~午後4時(予定)

設計して作った模型航空機を、実際に動かします。

※希望される方は、11月3日(月曜日・祝)にCAD操作のサポートを受けることができます

※内容等の一部が変更になる場合があります

申込期限

9月16日(火曜日)でしたが、まだ受け付けています!
お問い合わせ先にメールでご連絡ください。

※初回の講座に間に合わなくても大丈夫です

問い合わせ先

中部大学 理工学部 宇宙航空学科(苅田丈士)
E-mail: kanda-t(at)fsc.chubu.ac.jp ※(at)は@に変換してください。