アメリカ オハイオ大学 長期研修 [2年次春学期・英語 4ヵ月]
魏 綾那さん (工学部 機械工学科) [2年次に参加](写真 後列右から2人目)

留学前に不安に感じていたことは?
今の語学力で授業についていけるか、どんなルームメイトになるのか、そして春学期の専門科目を履修できなくなるので留年しないかどうか…などが不安でした。
留学後の感想をお聞かせください。
間違いを恐れずに意見を自分の言葉で言えるようになりました。外国の人と英語で会話する難しさや楽しさを感じたり、習慣の違いに驚いたり、さまざまなことを肌で感じることが出来ました。帰国後に後から必修科目を履修するのは大変でしたが、4年間で卒業できそうです。
入米藏 康平さん (人文学部 英語英米文化学科) [2年次に参加]

留学前に不安に感じていたことは?
金銭面で親の理解を得られるか不安でした。「なぜ留学したいのか?」「何を吸収したいのか?」を考えたうえで話し合った結果、家族の理解を得られて、経済的な不安がなくなりました。
留学後の感想をお聞かせください。
文化の違いからルームメイトとうまくいかなかったこともありましたが、相手の立場に立って物事を考え、相手の考えを理解し、認めることで理解しあうことができました。人間的に成長でき、その後の派遣留学(オーストラリア)にも活かすことができました。
江端 優花さん (国際関係学部 国際関係学科) [2年次に参加](写真 前列右)

留学前に不安に感じていたことは?
初めて親元を離れて長期間を過ごすので、ホームシックにならずにオハイオ大学の学生と打ち解けることができるかどうか心配でした。
留学後の感想をお聞かせください。
私のつたない問いにもオハイオ大学の友人は毎回優しく対応してくれて、私の理解を大きく手助けしてくれました。授業で発表をする前日には、何度も練習に付き合ってもらい、おかげで自信を持ち、本番では堂々と話すことが出来ました。学生生活でこの期間以上に濃い時間はないように思いました。
オハイオ大学長期研修のオススメPoint
- オハイオ大学の学生と一緒に受けられる授業があり、そのサポートのクラスもあるので、授業にちゃんとついていける!
- 最大22単位取得可能で、留年せずに長期留学できる!
- 研修先のサポート体制もばっちり!
- 定期的に小学校や障害者施設訪問したり、ニューヨークやワシントンDCへの研修旅行もあり、幅広くアメリカ文化に触れることができる!
- リーズナブルな研修費用
イギリス オックスフォード 夏季英語短期研修 [夏休み・英語 3週間]
西山 健さん (工学部 電気システム工学科) [2年次に参加]

留学前に不安に感じていたことは?
ホームステイ先の人とコミュニケーションがとれるか、授業についていけるかが不安でした。工学部なので英語に接する機会も少ない自分が他の学部から参加する人たちについていけるかも心配でした。
留学後の感想をお聞かせください。
ホームステイ先のおばあちゃんはとても優しく、僕が聞き取れない時はゆっくり繰り返してくれました。学校の授業はレベル別に分かれ、僕でも何とかついていくことが出来ました。英語力はもちろんですが、積極的に外国の人と話せるようになったり、問題が起きた時に自分で解決する力やハングリー精神など、得るものが多い留学でした。留学を通して出来た友達も僕の大切な財産です。
オックスフォード 夏季短期研修のオススメPoint
- ホームステイ先で生の英国文化を体験できる!
中国 外交学院 春季短期研修 [春休み・中国語 2週間]
中山 陽介さん (工学部電気システム工学科) [2年次に参加](写真 前列右)

留学前に不安に感じていたことは?
中国語の勉強は週1コマの講義を1年間受けただけだったので、現地でコミュニケーションがとれるか不安でした。国際関係学部の参加者が多かったため周りのレベルについていけるかも心配でした。
留学後の感想をお聞かせください。
現地でたくさんの学生と仲良くなれたのが良かった。今でもインターネットで連絡を取り合う友人もいます。おかげで帰国後も中国語の勉強を継続できています。初級クラスでは中国語の勉強が初めての人もいるので、語学関係以外の学科の人でも気軽に参加できます。
外交学院 春季短期研修のオススメPoint
- 外交官を目指す外交学院の日本語学科生と交流ができる!
オーストラリア ニューイングランド大学 春季短期研修 [春休み・英語 4週間]
宮崎 隆太郎さん (工学部 応用化学科) [2年次に参加]

留学前に不安に感じていたことは?
留学フェアに参加するまでは留学を考えたことがなく、もともと英語が嫌いで誰よりも英語の勉強をさぼってきたので、現地での授業についていけるか、言語も文化も違う場所で4週間も過ごせるか不安でした。
留学後の感想をお聞かせください。
英語に対する意識が大きく変わりました。日本での英語の授業とは雰囲気が違うし、家に帰ってもホストファミリーとの楽しい生活の中で日常英語に触れられるので、苦手意識のある人こそ挑戦してほしいと思います。学習面だけでなく、人としても大きく成長できたと思います。
ニューイングランド大学 春季短期研修のオススメPoint
- アーミデールは自然が豊かでのどかな町なので過ごしやすく、勉強に集中できる!
カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学 夏季短期研修 [夏休み・英語 4週間]
山田 綾華さん (応用生物学部 応用生物化学科) [2年次に参加](写真 前列左)

留学前に不安に感じていたことは?
英語はもともと好きでしたが、外国人と話す機会はPASEOの授業くらいで自分の英語が本当に使えるのか、通じるのか心配していました。ホームステイの不安も大きく、「どんな家族かな」「食事は合うのかな」など期待と不安がいっぱいの不思議な気持ちでした。
留学後の感想をお聞かせください。
まず、自分に自信がつきました。言葉も通じにくい中、1ヵ月過ごすことができたことがすごく自信になりました。日本に帰ってからも積極的に海外の人と交流するようになりました。ずっと英語づけの毎日をしていたおかげで、聞く力、話す力が上がり、TOEICが約200点も伸びました!
ブリティッシュ・コロンビア大学 夏季短期研修のオススメPoint
- グローバル教育で自分の将来の可能性を広げることができる!