2025年1月30日

  • メディア情報

メディアに紹介される中部大学(2025年1月)

中部大学が新聞やテレビに紹介された情報等を紹介します。(2025年1月1日~1月31日分)

日付メディア見出し・番組名備考
1月30日中日新聞(近郊16面)マーケティング学ぶ中部大生 手応え
仕込みから販売
酒造り現場体験
来月 春日井で店頭に
生産の苦労実感「将来の仕事に役立つ」
経営情報学部清水研究室に所属する学生が、吉乃友酒造(富山県)の協力のもと純米吟醸酒「雪代(ゆきしろ)」製造したことについて掲載。
完成した商品は2月1日、2日に「清水屋春日井店」で販売される。清水真教授のほか、学生の込山さん、糸魚川さんのコメントが掲載された
1月25日中日新聞(教育20面)教育総合サイト「中日進学ナビ」
注目大学!今月のインフォメーション!!
中部大学
1月23日朝日新聞(教育21面)「明日へのLesson」
地球の未来をサボテンが救う?
猛暑でもすくすく、栄養価高い食料に
堀部貴紀准教授(環境生物科学科、サボテン・多肉植物研究センター長)によるサボテンの研究について掲載。研究室の大学院生土本さんのコメントも掲載
1月19日朝日新聞(広告)文理医教融合8学部27学科がワンキャンパスに集結する総合大学
中部大学
1月19日中日新聞(広告)文理医教融合8学部27学科がワンキャンパスに集結する総合大学
中部大学
1月19日毎日新聞(広告)文理医教融合8学部27学科がワンキャンパスに集結する総合大学
中部大学
1月14日中日新聞(愛知8面)JR名古屋駅→多治見駅36キロの旅 SL動輪 今春「到着」へ
愛岐トンネル群で展示
来場者がこいだ距離を換算
2015年4月から「愛岐トンネル群」5号トンネルの多治見側出口に展示されているSLの動輪。横に設置してある自転車を来場者がこぐことで回転する仕組みで、回転数から換算した距離が35キロを超えた。動輪が動く仕組みに本学が協力していることが掲載
1月10日大学新聞(国際4面)国際科学技術協力プログラムで研究課題が最高評価を獲得
中部大学
「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」における本学主導の研究課題が最高のS評価を獲得したことについて掲載
中部大主導の国際科学技術協力プログラムSATREPS 研究課題「Thailand4.0を実現するスマート交通戦略」が最高のS評価、私大初─ バンコクで交通のQOLと低炭素化の同時達成モデルを提案し実装へ ─(林 良嗣卓越教授)
1月10日中日新聞(近郊17面)夢隠した過去「諦める方が怖い」
ラグビー元日本代表・長江さん
プレー伝授も 春日井小で特別授業
「春日井区子ども夢事業」の企画で、本学ラグビー部の長江有祐監督が春日井市立春日井小学校で特別授業を行ったことが掲載
1月9日毎日新聞(夕刊2ページ)混迷の時代に 求められるアナログ思考石井洋二郎名誉教授(創造的リベラルアーツセンター顧問 )の記事が掲載
1月9日春日井くらしのニュース“ポイ捨て”53(ごみ)ゼロに!!
みどりのまちグループ 県道沿いのごみ回収・分別活動に汗
環境保全などに取り組む「みどりのまちグループ」の「53(ごみ)ゼロ会」の活動について、参加した本学ボランティア・NPOセンターの佐藤さんのコメントが掲載
1月9日春日井くらしのニュース「春日井のお嬢さん」保育士を目指して勉学に励んでいる本学現代教育学部幼児教育学科2年生の永田みすずさんが掲載
1月6日東海テレビ「ミライCREW」
午後9時54分~午後10時
AIの軽量化・高速化の開発について、工学研究科 情報工学専攻2年 新田常顧さん(山下隆義教授(情報工学科)研究室)が出演
『Locipo(ロキポ)』見逃し配信
1月1日中日新聞(広告)初年次の学費が全額免除!昨年度は138名が合格!!
選抜奨学生対象入試:前期入試A方式
中部大学