2023年7月12日

  • お知らせ

北尾張まちづくりアイデアコンペ ~交通に関するリ・デザインを中心にして~ キックオフセミナー

2023年7月26日(水曜日)開催

中部大学の立地するエリア(北尾張)に関する「まちづくりアイデアコンペ」を実施します。日常生活の不便な点・課題などについて、解決する方法をみんなで考えませんか?
優秀なアイデアは、行政に働きかけると共に、表彰(賞品、賞状を贈呈)します。

コンペの前に、北尾張のまちづくりについての講演会とコンペの概要説明会を実施します。講演会では、北尾張の歴史や現状について、専門の先生が講演します。
学内外を問わず、どなたでも参加可能です。多くの皆様の参加を期待しています。

行事名

北尾張まちづくりアイデアコンペ ~交通に関するリ・デザインを中心にして~ キックオフセミナー

主催

工学部・理工学部

日時

2023年7月26日(水曜日) 午後3時30分~午後5時10分

場所

不言実行館ACTIVE PLAZA1階アクティブホール

セミナースケジュール

  1. 開会の挨拶
  2. 講演1:水野智之先生(中部大学人文学部歴史地理学科教授)
    「北尾張の歴史にみる交通・流通・文化」
    北尾張(南美濃)の歴史を探り、交通・流通・文化について概観します。尾張国の中心地域は古代から中世、近世にかけて、どのように推移したのかを触れ、北尾張の歴史的な特徴や課題を展望します。
  3. 講演2:竹内伝史先生(岐阜大学名誉教授)
    「北尾張交通軸線構想、その半世紀の変遷と中部大学」
    中部大学の前身である中部工大が春日井の東北の丘の上に開学して以来60年、閑疎の地への立地ゆえに、学生の通学の便は常に課題であり、その状況は今も変わっていません。ここでは、20世紀の北尾張環状交通の二大構想とその経緯を概観した後で、今日に至る学生の通学状況と環境、私が試みた中部大生の通学環境改善方策の夢と現実、そして、通学施策の現状について話題提供します。
  4. 北尾張まちづくり アイデアコンペの趣旨説明
  5. 閉会の挨拶

参加

無料(事前申し込み制。下記[お申込みフォーム]からお申し込みください。)

セミナーは終了いたしました

お問い合わせ
中部大学 工学部・理工学部事務室 (7号館2階)
e-mail : kogakubu[@]office.chubu.ac.jp ※[@]を@に変更して送信してください