ポイント
- ホタルが地球上に現れた約1億年前(白亜紀)の発光の再現に成功。
- 1億年前のホタルがもっていた発光酵素(ルシフェラーゼ)を、計算科学と遺伝子工学により推定復元させた。
- 復元したルシフェラーゼを発光物質(ルシフェリン)と反応させたところ、現在見られるゲンジボタルやヘイケボタルの黄緑色の発光とは異なる、深い緑色の発光が再現された。
- 深い緑色の発光には、外敵に対する防御のための効果があったと考えられる。
- 本成果は、失われた過去の光景の一部を現実に甦らせた世界最初の報告である。
概要
中部大学応用生物学部の大場裕一教授と、長浜バイオ大学バイオサイエンス学部の白井剛教授、鹿児島大学大学院理工学研究科の加藤太一郎助教らは共同で、計算科学と分子生物学的手法を駆使し、世界で初めて白亜紀の最初のホタルの発光の再現に成功しました(写真、図1)。今回の成果は日本時間12月3日(木曜日)午前4時、米国科学振興協会(AAAS)が発行する科学誌サイエンス・アドバンシズ(電子版)に掲載されました。


本学の問い合わせ先
大場 裕一(中部大学 応用生物学部環境生物科学科 教授)
E-mail:yoba@isc.chubu.ac.jp
電話:0568-51-9332(研究室直通)