レバノン共和国から来日した文化遺産の専門家を交えて国際ワークショップを開催します。レバノンは、西アジアの小国でありながら複雑な民族・宗教・文化の混在する国です。この国の考古学遺跡がどのように保護され、活用されているのかを日本の専門家とともに議論します。本学の学生、教職員をはじめ、歴史、考古学、中東文化、世界遺産などに関心のある一般の方々のご参加をお待ちしています。

国際ワークショップ「考古学遺跡の利用と活用:文化遺産、考古学、建築学、および芸術の視点から」PDF
本ワークショップは、ZOOMを使用したハイブリッド形式で開催します。
オンライン参加については、申込みが必要です。
オンライン参加の場合には、以下の申込みフォームにてお申込みください。
折り返し、ミーティングのURLをお送りします。
※フォームでのお申し込みに不都合がある場合は、以下の項目を記載いただき、
shin_nishiyama@isc.chubu.ac.jpまで、お申し込みください。
- メールアドレス
- ご所属
- お名前
※Zoomでの参加を希望する方には、開催日前日までにお申込み時のメールアドレスへZoomの接続情報をお送りいたします。
※いただいた個人情報についてはこのシンポジウム関連以外では使用いたしません。
日程
2025年2月3日(月曜日)
午後1時~午後5時(午後12時30分開場)
会場
中部大学東京サテライトオフィス 会議室
(〒103-0027 東京都中央区日本橋2-16-13 ランディック日本橋ビル10階)
主催
文化庁・中部大学
協力
レバノン大学、ヤシン・テペ考古学プロジェクト、中部大学西山研究室
使用言語
日本語、英語
入場無料、申込不要(対面参加の場合)
※オンライン参加の場合には申込が必要です
プログラム
午後1時~午後1時10分 | Introduction by Shin Nishiyama |
午後1時10分~午後1時40分 | Shigeo Aoki(Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage) Methods of Archaeological Site Preservation in Japan |
午後1時40分~午後2時10分 | Masako Marui(Sophia University, Tokyo) Angkor Region in Cambodia as seen from the Viewpoint of Public Archaeology |
午後2時10分~午後2時40分 | Claudine Abdul Massih(Lebanon Mountain Trail Association, and Saint Joseph University of Beirut) Cultural Heritage along the Lebanon Mountain Trail |
午後2時40分~午後3時 | Coffee Break |
午後3時~午後3時30分 | Jeanine Abdul Massih(Lebanese University) Restoration and Display of the Iron Age Site in Batroun, Lebanon |
午後3時30分~午後4時 | Hala Younes(Lebanese American University) Lost in the Right Direction:How to Stage an Exhibition in an Abandoned Archaeological Site |
午後4時~午後4時30分 | Shin Nishiyama(Chubu University) Challenge in Archaeological Site Preservation and Museum Exhibition in Iraqi Kurdistan |
午後4時30分~午後4時55分 | Discussion |
午後4時55分~午後5時 | Closing Remarks by Shin Nishiyama |
本ワークショップは、令和六年度文化庁委託事業「レバノン共和国における文化遺産国際協力拠点交流事業」(中部大学)の一環として行われます。
お問い合わせ先
中部大学人間力創成教育院事務室
gec@office.chubu.ac.jp
中部大学人間力創成教育院 教授 西山伸一
shin_nishiyama@isc.chubu.ac.jp