2025年3月6日

  • お知らせ

【合格者の声】2024年度 現代教育学部現代教育学科卒業 阿部凌太郎さん

「合格者の声」PJ阿部くん

プロフィール

阿部凌太郎さん。2024年度現代教育学部現代教育学科(中等教育国語数学専攻)卒業。愛知県豊田市職員採用試験に合格。4月から豊田市職員として勤務予定。

中部大学への入学を志望した理由

小・中学校の教員免許を取ることができるからです。 私は小さい頃から教員になることを目指していたので、教育実習だけでなく、観察実習などにおいても実際に学校現場に行って学ぶことができる点にも魅力を感じました。

中部大学に入学して良かったこと

学科の人数が少ないため、いろんな学生と仲良くできることや、教授とも距離が近く質問や相談がしやすい環境にあったことです。 また、模擬授業などの実践的な講義が多く、人前で話す力など、将来教員以外を目指す人にとってもためになる力がつきました。

入学して力を注いだこと

一つ一つの授業に力を注ぎました。特に模擬授業では「どのような授業ならば子どもにとってわかりやすいか」というところを常に念頭に置いて指導案を試行錯誤し、練習を繰り返すことで自分が納得できる授業を作るよう尽力していました。

一般就職へ方向転換した時期・きっかけ

3年生の春です。 実習やボランティア、アルバイトなどでさまざまな児童・生徒と関わっているうちに、学校での過ごし方や立場に影響が出るほど、様々な家庭環境に置かれている子どもたちが多くいることに気づき、学校ではなく、市全体として家庭への支援を行っていくことで、すべての子どもが公平に学び育つことができるようにしたいと考えたからです。

現代教育学部に入学して、将来活かせる経験

現代教育学部は将来活かせる経験で溢れていると思います。例えば、指導案を作った経験から、生徒の立場になって作ることで他者のニーズをくみ取る力や資料作成能力がついたり、授業を行った経験からは、授業プレゼン力やコミュニケーション能力がついたりすると考えます。

後輩へのアドバイス

現代教育学部では、教員になるための授業が多いですが、この経験は将来どのような選択をしたとしても活きると思います。また、先生方も手厚くサポートしてくださるので、教員になる方も一般就職する方も自分の目指す道に向かって頑張ってください。

関連情報