2025年3月6日

  • お知らせ

【合格者の声】2024年度 現代教育学部幼児教育学科卒業 松井奈桜さん

合格者の声PY松井さん

プロフィール

松井奈桜さん。2024年度現代教育学部幼児教育学科卒業。4月から学校法人村瀬学園 認定こども園光和幼稚園で、保育教諭として勤務予定。

中部大学への入学を志望した理由

私が中部大学を志望した理由は、子どもと関わる職業に就きたいという夢があったからです。中部大学では、保育士資格と幼稚園教諭一種免許を取得できることに加え、総合大学のため様々な学部の仲間と交流できると考えたからです。

中部大学に入学して良かったこと

同じ夢を抱いた仲間と共に切磋琢磨し、かけがえのない思い出ができたことです。  同じ職に就くため、卒業後も心の支えになる仲間に出会えました。

入学して力を注いだこと

自分の好きな分野の知見を広げることです。そのため、大学内の付属三浦記念図書館によく足を運びました。図書館には学習スペースが充実しており、気になったことを好きなだけ調べることができました。

保育職を目指すきっかけ

中学生時代の職場体験で幼稚園に行ったことです。中部大学で子どもについて学び、実習を経験することでさらに気持ちが強くなりました。

実習でのエピソード

1番印象に残っているのは、児童発達支援センターでの施設実習です。障害のある子どもと関わることは、分からないことが多く、不安でいっぱいでした。しかし日々共に過ごしていく中で、一つ一つの小さな成長が本当に感動的で愛おしく、大変さもありましたが、自分の価値観が大きく変わる経験をさせていただきました。
責任実習では上手くいかないことの連続で、悔しい思いをしたことが何度もありました。 しかし、実際に子どもと触れ合い、一人一人の成長を共に喜ぶことのできる保育職に改めて魅力を感じ、将来への気持ちがより明確になりました。

保育職採用試験対策(サポート体制等)

公務員試験対策講座をはじめ、非常に手厚いサポートをしてくださいました。 ゼミの先生だけでなく、他ゼミの学科の先生方も温かく支えてくださいました。

後輩へのアドバイス

就職活動は孤独感や不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、1人で抱え込まず、同じ夢を持つ仲間や信頼出来る先生方に相談して、将来に向かって頑張ってください!

関連情報