2025年3月22日、中部大学学位授与式が執り行われました。ご卒業されるみなさん、誠におめでとうございます。コミュニケーション学科教員一同、心よりお祝い申し上げます。


みなさんはこれから大学という場を離れ、新たな道にすすんでいくことでしょう。生きていく中で大学で学んだことが役に立つときが来るはずです。もしかしたら1ヶ月後かもしれませんし、10年後かもしれません。そのときに、大学でともに学んだ仲間のことも同時に思い出してください。
みなさんが卒業するにあたって執筆した卒業研究の題名を、一覧形式で記します。個人情報保護の観点から、執筆者名は公開しない方針とします。
石橋プロジェクト(教員ページ)
・特定外来生物法指定前後における新聞報道の変化に関する研究
・主要SNSの利用の変化に関する研究〜InstagramのDMの用途に着目して〜
・広告・PR業界とコンテンツ業界における不正会計の分析
・公立図書館で用いるリーフレットの分析
・東海オンエアの動画から見るYouTuberの聖地化の条件
・アルティメットにおけるルール認識の違い
・岐阜細寒天のデジタルアーカイブ構築〜恵那市山岡町の細寒天に着目して〜
・デジタルキャラクターの印象形成:アニメキャラクターvsVtuber外見評価
王プロジェクト(教員ページ)
・暮らしの中のゲーム実況~視聴者にとってゲーム実況とは何か~
・絵描きと画像生成AIの関わりとその行方~絵を描く情熱のありかに着目して~
・自傷行為を行うことの当事者意識
・何がスポーツジムの継続を促すのか
・若者の農業技術習得~大学生のライフスタイルから~
・なぜ高齢者の草野球プレーヤーは現役を続けるのか
・投資詐欺の語り手~1970年代から2000年代までの社説を手がかりに~
小川プロジェクト(教員ページ)
・リアルタイムで考察できるドラマの特徴とその活用方法
・KING GNUとMILLENNIMU PARADEのミュージックビデオ分析
・『釣りバカ日誌』に見るホモソーシャルの構築とその変遷
・歌詞分析から見える坂道グループの表現の違い
・日本映画におけるスプラッター描写について
・少林寺拳法と極真空手の打突きと蹴り技の比較・共通点と相違点
河村プロジェクト(教員ページ)
・サボテン和紙の認知活動 -缶バッジづくりワークショップを通じて-
・ゲームを活用した地域の認知度向上について
・ボタンを用いたワンアクションコンテンツの検証と効果
・和室要素を含む制作物による和室文化継承について
・3Dバーチャル空間を用いた地域PR
・非公式キャラクターによる街の地域活性化
・VFX映像を用いた大学広報の効果的な戦略と展開
・より良い伝統文化のデジタルアーカイブ化を目指して
・点字入力を取り入れたユニバーサルキーボードの制作
・自然物を活用した子ども向け自作電子楽器の制作
三摩プロジェクト(教員ページ)
・地域との連携及び企業のかかわり方を映像に
・映像制作を通して学んだこと
・春日井市で活躍する企業と映像制作
・春日井市の企業と映像表現
・消費者からは見えない企業努力を映像で伝える
・企業PR動画制作を通して学んだ撮影技術と企業戦略
・企業の特色に基づいて映像表現
・地元企業の取材と映像制作から学んだこと
立石プロジェクト
・中日ドラゴンズのファン研究
・日本におけるスターバックスコーヒーの受容に関する研究
・燃え尽き生成装置としてのオーディション番組研究――日韓アイドルオーディション番組の視聴者調査から
・ジャニーズJr.のファン文化に関する研究
・男性アイドルの男性ファン研究――BTSを題材に
・コミュニケーション能力育成手段としてのFPSゲーム研究
・名古屋のインディーズ・バンドマンに関する研究
・男性ビジネスマンのサウナ活動に関する研究
柊プロジェクト(教員ページ)
・デジタル技術による文化的保存とテーマパーク
・自己生成3Dデータを活用した背景画像合成の研究
柳谷プロジェクト(教員ページ)
・化粧品の動画広告の分析:ターゲットの年齢層による比較
・使用媒体による情報の質と量:高齢者と若者の比較分析
・世代間交流の効果と促進について~日進市のインタビュー調査から~
・ビラ配布者の言動・外観と受取率の関係受取率をあげるためには
・愛知県安城市のPR動画の再生回数を増やす方策:他自治体の成功事例から
・中部大学生の地域貢献活動とエンプロイアビリティの関連性について
山本プロジェクト(教員ページ)
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:俳優と声優のキャスティングについての分析
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:レビューについて
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:映像化の難しさについて
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:広告についての分析
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:キャラクターについて
・原作のアダプテーション展開における多角的な研究:ストーリーについて
・ソーシャルメディア動画に基づく好まれる動画とは:人物の特徴に注目して
・ソーシャルメディア動画に基づく好まれる動画とは:全体構成に注目して
・ソーシャルメディア動画に基づく好まれる動画とは:視聴覚的特徴に注目して
・ソーシャルメディア動画に基づく好まれる動画とは:テキスト情報及び編集技術に注目して