実施概要
・中部大学では毎年、すべての教育組織・研究組織・事務組織が自己点検・評価を行い、3年に1度、他組織の教職員によるピアレビューを受審します。
・大学全体の取り組みについては、各評価基準の担当責任者・組織が点検・評価を実施します。
全学的課題
内部質保証推進委員会(委員長:学長)において、自己点検・評価の結果と、外部有識者による外部評価の結果を精査・集約し、全学を挙げて対応すべき課題(全学的課題)と担当責任者を決定、改善に向けた取り組みを推進していきます。
2025年度 全学的課題
2025年度 全学的課題 | 課題設定の理由 |
---|---|
「あてになる人間」としての成長実感を促す DP 到達度の設定と可視化 | 本学では建学の精神に掲げる「あてになる人間」の育成を教育の根幹に据えている。しかし、学生が自らの成長を実感し、社会で求められる力を獲得しているかを可視化する仕組みは十分であるとは言えない。ディプロマ・ポリシー(DP)に基づく学修成果の到達度を定期的に測定・共有し、学生が自らの成長を認識できる仕組みを構築することで、学びへの主体性を高め、教育の質保証と一体的に成長支援を進める必要がある。 |
IR データ活用とFD・SD 活動の連携による 教育改善・学生支援の深化 | 成績評価、アセスメントテスト、学生アンケートなどのIR データは大学全体で蓄積・分析されているものの、それを学部・学科レベルで日常的に活用するための体制は十分に整っていない。FD・SD 活動と連携することで、教職員がデータに基づく課題の把握や改善の方策を共有し、教育改善と学生支援の実効性を高める体制の構築が求められる。 |
各組織における自己点検・評価結果(ピアレビュー受審組織)
2025年度は、以下の5教育組織、28の研究組織・事務組織がピアレビューを受審しました。
教育組織
研究・事務組織
各組織における自己点検・評価シート(ピアレビュー非受審組織)【学内のみ公表】
以下の組織等は、2025年度はピアレビューを受審していないため、学内のみの公表とします。
教育組織
組織 | 自己点検・評価結果 |
---|---|
経営情報学部 | PDF(※要認証) |
国際関係学部 | PDF(※要認証) |
人文学部 | PDF(※要認証) |
応用生物学部 | PDF(※要認証) |
生命健康科学部 | PDF(※要認証) |
人間力創成教育院 | PDF(※要認証) |
創造的リベラルアーツセンター | PDF(※要認証) |
教職課程センター | PDF(※要認証) |
経営情報学研究科 | PDF(※要認証) |
国際人間学研究科 | PDF(※要認証) |
応用生物学研究科 | PDF(※要認証) |
生命健康科学研究科 | PDF(※要認証) |
研究・事務組織
大学全体
組織 | 自己点検・評価結果 |
---|---|
大学全体にかかる項目 | PDF(※要認証) |
改善計画書・報告書
・改善計画書 10月提出
・改善報告書 26年5月提出