中部大学では、「名鉄バス中部大学線 障がい者割引定期乗車券」の販売を開始します。詳細は以下のとおりです。
対象者
・中部大学に在籍する学生(非正規を含む)のうち、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
販売価格
16,100円(各学期)
定期券の種類
・デジタル定期乗車券(スマホアプリ)
※スマホをお持ちでない方は、通常価格のプラカード製定期乗車券を購入し、学生支援課窓口で返金手続を行ってください。
購入方法
<用意するもの>
・「QUICK RIDE」がインストールされたスマートフォン
・中部大学が発行する学生証(非正規の学生は本学の発行する身分証明証)
・各種手帳(マイナポータルに連携されたミライロIDに限り、各種手帳の代替としてご利用可能)
① アプリ「QUICK RIDE」にて券種「【学生用】障がい者割引定期乗車券」を選択し、必要事項を入力し、各種手帳の写真(氏名、交付日、更新日、有効期限(精神障害者保健福祉手帳のみ)がわかる箇所)又はミライロIDのスクリーンショット、及び顔写真をアップロードし、申込みを完了させてください。
② 申込完了メールが、「QUICK RIDE」に登録したメールアドレスに届いていることを確認してください(まだ購入は完了していません)。
③ 2営業日以内に承認完了メールが「QUICK RIDE」に登録したメールアドレスに届きます。
④ 「QUICK RIDE」マイページより、支払い方法を選択して決済してください。
プラカード製定期乗車券を購入した場合の返金手続について
返金手続は以下の期間内に必ず行ってください。
<返金手続受付期間>
・春学期定期乗車券:販売開始日 ~ 8月末日
・秋学期定期乗車券:販売開始日 ~ 2月末日
※返金手続受付期間が過ぎたプラカード製定期乗車券の返金はいたしかねます。
購入方法
<用意するもの>
・中部大学が発行する学生証(非正規の学生は本学の発行する身分証明証)
・購入したプラカード製定期乗車券
・各種手帳(原本に限る。但し、マイナポータルに連携されたミライロIDに限り、各種手帳の代替としてご利用可能)
・本人又は保証人の口座情報(口座名義、金融機関名、支店名、口座番号)
①学生支援課窓口で各種手帳又はミライロIDを提示し、「障がい者割引申請書」を受け取り、必要事項を記入してください。
②申請書(裏面)に記載されているQRコードから、各種手帳の写真(氏名、交付日、更新日、有効期限(精神障害者保健福祉手帳のみ)がわかる箇所)又はミライロIDのスクリーンショットをアップロードしてください。
③申請から1~2か月程度で、通常価格の定期乗車券との差額分(6,900円)が指定口座に振込まれます。
障がい者割引定期乗車券購入時の注意事項
・各種手帳の交付前(申請中)は、障がい者割引定期乗車券はご購入いただけません。
・通常価格の定期乗車券を購入後に各種手帳が交付された場合、障がい者割引定期乗車券との差額分の返金はいたしかねます。
・定期乗車券の通用期間中に各種手帳が交付された場合は、交付日以降に障がい者割引定期乗車券をご購入いただけます。
〇精神障害者保健福祉手帳で購入をお考えの方
・原則、手帳の有効期限内に定期乗車券の通用期間が収まっている方が購入いただけます。
・有効期限が切れている場合はご購入できません。
・定期乗車券の通用期間中に有効期限が切れる場合は、更新を行うことを条件としてご購入いただけます。
※更新後の手帳を確認する場合がありますのであらかじめご了承ください。
・購入日が手帳の有効期限内であっても定期乗車券の通用期間開始前に手帳の有効期限が切れる場合は、ご購入いただけません。更新後にご購入いただくか、プラカード製定期乗車券をご購入いただき、更新後に返金手続を行ってください。 なお、すでにデジタル定期乗車券をご購入されている方で障がい者割引定期乗車券の対象者となる場合は学生支援課窓口にお越しください。
問い合わせ窓口:学生支援課(0568-51-4697)