デジタル定期乗車券に関する、よくあるご質問をまとめました。
購入に関すること
Q1:定期乗車券の購入方法を教えてください。
Q2:領収書は発行できますか?
定期乗車券の購入後、登録されたメールアドレス宛に領収書が送信されます。再発行はできません。
Q3:定期乗車券購入後の領収書など、メールが届きません。
登録したメールアドレスが誤っていないか、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
また本アプリでは、Gmail・Yahoo!メールなどのフリーメールアドレスのご利用を推奨しています。
docomo、au、SoftBankなどキャリアメールの場合、迷惑メールフィルタの設定に関わらず、正しくメールが届かないことがあります。
Q4:どのブランドのクレジットカードが使えますか? また、クレジットカード以外でも購入できますか?
クレジットカードは、VISA、MasterCard、American Express、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーに対応しています。
また、各ブランドのデビットカード、プリペイドカードや、PayPay決済もご利用いただけます。
Q5:定期乗車券はいつから購入できますか? また、いつまで購入できますか?
販売開始時期や販売期間は中部大学からのお知らせ(Tora-Netのお知らせ、365メール、中部大学公式アプリ、学内やバスのりばの掲示物)をご確認ください。
Q6:購入時、クレジットカード番号は毎回入力する必要がありますか?
購入時に「クレジットカード情報を保存しますか?」→「保存」を選択することで、次回購入時からクレジットカード番号の入力を省略できます。
また、[マイページ]の[ユーザー情報]にある[クレジットカード]からも、クレジットカード情報の登録・削除ができます。
Q7:購入する券種や登録情報(購入者氏名・顔写真など)を間違っていしまった場合の対応を教えてください。
購入後に券種や登録情報を変更することはできません。
券種が誤っていてもバスは利用はできますが、次回以降気を付けてください。
定期乗車券の払戻し・変更に関すること
Q1:定期乗車券の払戻し方法を教えてください。また、払戻しに手数料は必要ですか?
通用開始後の払戻しは原則としていたしません。
なお、通用期間前に限り、中部大学 学生支援課窓口(不言実行館4階)にて名鉄バス株式会社所定の手数料で払戻しを受け付けます。
返金時期については、ご利用のカード会社にお問い合わせください。また、購入から払戻しまでの期間が短い場合、カード会社によっては明細に購入金額と払戻金額の差額分が記載される場合があります。
※一度払戻した定期乗車券は元に戻すことができません。再度定期乗車券を購入する必要があります。
Q2:デジタル定期乗車券を購入しましたが、プラカード製の定期乗車券に変更できますか?
デジタル→プラカード製 又は プラカード製→デジタルへの変更はできません。
定期乗車券の使用に関すること
Q1:「使用中のチケットはありません。」と表示されます。
定期券の有効開始日が未来日の場合、有効開始日までは[購入済み]の[使用前]の[定期券]に、有効開始日以降 有効期限までは[使用中]の[定期券]に表示されます。
Q2:オフラインでも定期乗車券を利用できますか?
使用中の定期乗車券を表示するときは、オフラインでも利用できます。
ただし、定期乗車券の初回起動時は、オフラインでは利用できませんので、必ず通信環境のある場所でご利用ください。 使用中の定期乗車券画面を表示する時は、オフラインでも利用できます。
Q3:乗降時に端末のバッテリー切れや端末の不具合などによって、定期乗車券が表示できなくなってしまいました。
端末の故障や充電切れ、通信不良等により定期乗車券を表示できない場合は、所定の運賃が必要になります。
Q4:定期乗車券を提示する際、ICカードリーダーにタッチし、モバイルSuica/モバイルPASMOから運賃が引き落とされてしまいました。
運転士にご相談ください。
アプリ利用中もモバイルSuica/モバイルPASMOは有効となっていますので、デジタル定期乗車券を利用する際はモバイルSuica・モバイルPASMOの設定を切るか、スマートフォンをICカードリーダーから十分離して(20cm以上)ご提示ください。
Q5:[定期乗車券]と[購入済み]が選択できない。
一度、ログアウト/再ログインしていただき、選択できるかを確認してください。
アカウントに関すること
Q1:新規登録の際、SMSに確認コードが届きません。
設定によりSMSでの確認コードが受信できない場合がございます。ご契約の携帯・通信会社のSMSの設定にて、「すべての電話番号からの受信」が許可されているかをご確認ください。また、海外でご契約された携帯電話(電話番号の国番号が日本(81)以外)は登録できません。
Q2:パスワードを忘れてしまいました。
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」にて、パスワード再設定の手続きが行えます。
Q3:メールアドレス、パスワードの変更方法を教えてください。
「マイページ」の「ユーザー情報の変更」から手続きしてください。未使用の購入済み定期乗車券は、メールアドレス・パスワード変更後も使用いただけます。また、使用中の定期乗車券もそのままお使いいただけます。
Q4:パスワードの再設定ができません。
パスワード再設定用の確認コードを送信する際に入力いただく、登録済みのメールアドレスが間違っていないかを再度ご確認ください。
登録済みのメールアドレスが正しく入力されているにも関わらず再設定ができない場合は、アプリ上の「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。
Q5:購入時の登録情報(購入者氏名・顔写真など)を誤って入力してしまったので修正する方法を教えてください。
中部大学 学生支援課窓口でご相談ください。
Q6:マイページに「メールアドレスの確認を行ってください。」、「電話番号の確認を行ってください。」と表示されます。
表示されている文字をタップして、メールアドレスおよび電話番号の確認作業を必ず実施してください。メールアドレスおよび電話番号の確認を行わない状態でもアプリはご利用いただけますが、以下の場合にアプリにログインできなくなり、 ご購入済み定期乗車券があった場合でも定期乗車券のご利用・払戻しができなくなります。
メールアドレスの入力が誤っていた場合:パスワードを忘れた場合にパスワード再設定用の確認コードが受信できないため、パスワードの再設定ができません。電話番号の入力が誤っていた場合:電話番号による2段階認証が必要な場合(デバイスを変更した場合など)に、確認コードを受信できません。
Q7:機種変更を行う場合、アカウントの引き継ぎはどうしたらいいですか?
機種変更後の端末でアプリをダウンロード後、変更前の端末でご使用いただいていた登録済みメールアドレスとパスワードを使ってログインしてください。未使用の定期乗車券についてはそのままお使いいただけます。
【定期券】定期券の詳細画面を表示し、画面下部までスクロールした際に、下記①②どちらが表示されているかで対応が異なります。
①「この端末で使う」ボタンが表示されている場合ボタンを押すと「この定期券を、この端末で使用できるようにしますか?」と表示されます。 「はい」を選択すると、引継処理が完了します。(機種変更前の端末では、定期券が表示されなくなります)
②「この端末で使用できるようにするためには、窓口で設定変更を申し出てください。」と表示されている場合定期券注意事項に記載されている対応方法をご確認ください。
※不正利用防止のため、アカウントの引き継ぎは2回までとなります。やむを得ず2回以上のアカウント引き継ぎが必要な場合は学生支援課に申し出てください。
Q8:登録されているクレジットカードの情報を変更・削除したいです。
[マイページ]の[ユーザー情報]にある[クレジットカード]から、クレジットカード情報の登録・削除ができます。情報を変更したい場合は、お手数ですが情報を一旦削除してから、再度登録をお願い致します。
Q9:退会をしたい。
指定ページから手続きをしてください。
アプリに関すること
Q1:対応している端末・バージョンは?
iOS12以上・Android5.0以上のOSバージョンの端末に対応しています。タブレット端末には対応しておりません。
Q2:QUICK RIDEアプリが使えない時間はありますか?
アプリの利用可能時間は、am4:00~翌am0:59です。am1:00~3:59はシステムのメンテナンスのためご利用いただけませんが、「名鉄バス中部大学線」の利用者には影響がありません。
不具合に関すること
Q1:エラーメッセージが表示されました。
・「ユーザー情報が存在しません。E101-1-001」
ユーザー登録が存在しない又は入力されたメールアドレスが間違っている場合に表示されます。アカウント登録されたメールアドレスを再入力してください。
・「メールアドレスの認証がされていない為、パスワードの再設定を実施できません。(E103-1-002)」
ご登録時にお客様によるメールアドレスの認証処理がされていない場合に表示されます。 認証処理を代行し、パスワード再設定をしていただける状態にしますので、QUICK RIDEに登録されているメールアドレスから support@quickride.jp へエラーメッセージと不具合状況をご連絡ください。
・「ログイン認証に失敗しました。E101-1-002」
入力されたパスワードが間違っている場合に表示されます。新規登録時に設定されたパスワードをご確認のうえ再入力してください。 再入力してもログインできない場合は、ログインページの[パスワードを忘れた方はこちら]からパスワードを再設定してください。
・その他のエラーメッセージが表示される場合
お客様の登録状況を確認させていただきます。
お問い合わせページより、QUICK RIDEに登録されているメールアドレスから support@quickride.jp へエラーメッセージと不具合状況をご連絡ください。
Q2:画面や文字が正しく表示されません。
端末にて画面表示設定を拡大としていたり、標準以外のフォントに設定している場合、アプリの画面が正しく表示されないことがあります。正しく表示されない場合は、画面表示設定の拡大度は標準に、使用フォントは標準のものにしていただき、ご利用いただくようお願いします。
Q3:アプリに不具合があった場合には、どこに問い合わせればいいですか?
アプリ内のお問い合わせページから「チャット」もしくは「メール」を選択し、ご連絡をお願い致します。
なお、お問い合わせは日本語のみの対応となります。