経営情報学部:学科
特設サイト

経営情報学部の特長
パソコンやインターネットの普及に象徴される情報革新の時代。ビジネスの場では、情報技術をセンス良くビジネスに応用したり、情報システムを開発したりする人材と、そうした情報技術の成果を効果的に活用してビジネスをリードする人材の2つのタイプが今後ますます求められます。
経営情報学部では、「経営情報スペシャリスト人材」に重点を置く経営情報学科、「ビジネスリーダー人材」に重点を置く経営学科、「会計に強いビジネスパーソン」を育成する経営会計学科の3学科を統合した「経営総合学科」を2016年にスタートさせました。各学科の壁をなくすことで学びの幅が広がり、多彩な履習スタイルが可能となりました。自分の興味・関心を確認しながら4年間の学び方や卒業後の進路を固めていきます。
経営情報学部の特色

経営情報学部では、AIやビッグデータの活用が進む高度情報化社会において、経営・情報・会計・経済・法律などの諸分野を幅広く理解し、自立心、公益心、考察力、行動力を持ち、あらゆる分野・業種の発展に貢献できる人間の育成を目指しています。
また、専門分野のみならずさまざまな分野の基礎を幅広く学ぶとともに、多彩なコースモデルを活用しながら自らの学びを深め、企業をはじめとするさまざまな組織の発展に貢献する力を培うことができます。
基礎情報
| 開設年 | 1984(昭和59)年 | 
| 取得可能な学位 | 学士(経営情報学) | 
入学定員
| 合計 | 経営総合学科 | 
|---|---|
| 300人 | 300人 | 
専任教員数
| 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|
| 14人 | 7人 | 3人 | 0人 | 24人 | 
3つのポリシー
「ディプロマ・ポリシー(DP)」「カリキュラム・ポリシー(CP)」「アドミッション・ポリシー(AP)」についてはこちらをご確認ください。
入試情報
中部大学の各学部入試情報はこちらからご覧ください。
    

