2024年1月31日

  • 在学生

大学院 工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程 2年 三輪風生さん

三輪さんメイン

心から運転を楽しみ、自然と笑顔になれるような車を開発したい

プロフィール

三輪 風生(ミワ フウキ)さん。大学院 工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程2年。愛知県・星城高等学校出身、中部大学工学部機械工学科卒業。レーシングドライバーの佐藤琢磨選手のファンになったことをきっかけに、ホンダ車を購入。その走りの良さに感動し、自身も自動車開発の道を志す。本田技研工業株式会社(ホンダ)の研究開発部門に就職が内定している。

趣味は車、バイク、モータースポーツ観戦。車やバイクに乗ることはもちろん、眺めることも好き。愛車に乗り、ドライブに行くことが至福のひととき。

佐藤琢磨選手のサインをきっかけに

佐藤琢磨選手のサイン
中学生の時、初めてもらった佐藤琢磨選手のサイン

「中学生の頃、レースゲームが好きでよく遊んでいました。鈴鹿サーキットのレースイベントにも足を運び、そのイベント会場で佐藤琢磨選手からサインをいただいたことをきかっけに、テレビで琢磨選手のレースを見るようになりました。攻めの姿勢で走り続けるその格好良さに、一気に大ファンに。琢磨選手がホンダのエンジンを搭載したマシンを運転していたことから、ホンダを応援するようになり、自動車運転免許取得後は念願のホンダ車を購入しました。

進路を考え始めた高校生の頃は、『車が好きだから自動車開発の仕事に就きたい』と漠然と考えていましたが、車を運転するようになってからは、愛車に乗ることが楽しくて『自分もこんな車が作りたい!』と思うようになりました。自動車開発には工学全般の知識のほか、さまざまな教養を身に付ける必要があると思い、総合大学である中部大学の工学部機械工学科を選択しました」

学部時代の報酬型インターンシップ、学生サポーターの活動

「学部時代は機械工学全般を幅広く学び、製図や機械加工などの実習を通してモノづくりの基礎を学びました。特に印象に残っているのは、1・2年生の時に参加した報酬型インターンシップです。品質サポートやエンジニアリング事業を行っている企業でCADソフト『CATIA(キャティア)』の使い方などを教えていただきました。実際に現場で働いている方からの指導やアドバイスは、その後の大学の授業や進路選択に生かすことができたので、とても感謝しています。

また、学部2年生から卒業まで続けた学生サポーター(コモンズサポーター)は、コロナの影響で活動できない時期もありましたが、イベントなどの企画を自分たちで考え、課題を解決していくことで『人間力』を身に付けることができたと思います。仲間とのコミュニケーションを通して何かをやり遂げるという経験により、さまざまな人と打ち解ける協調性も得られました」

大学院での研究活動を通して身に付いた主体性

「学部を卒業して就職することも考えましたが、夢を叶えるためには、社会で必要とされる適応力をさらに身に付ける必要があると思い、大学院への進学を決めました。実際に大手企業のモノづくりの開発部門では大学院修了者が多いこともあり、私もその中で通用する人材になりたいと思いました。

大学院では学部時代から引き続き、平沢太郎教授(機械工学科)の研究室に所属し、『アンモニア燃料を用いた微小拡散火炎の火炎構造に関する研究』を行っています。アンモニアは脱炭素社会の実現に向け、燃やしても二酸化炭素を排出しない『カーボンフリー燃料』として、水素とともに注目されています。しかし、アンモニアは現在広く利用されているメタンやプロパンなどの炭化水素系燃料とは燃焼特性が大きく異なり、燃えにくい燃料とされています。アンモニア燃料の利用拡大のためには、より詳細な拡散燃焼特性の解明が必要となります。

この研究では、拡散燃焼特性について検討するため、マイクロバーナを使用します。マイクロバーナに形成される微小拡散火炎は、通常のバーナに形成される火炎に比べ、対流の影響が小さく、拡散の効果が大きくなります。燃焼性の低いアンモニアをメタンと混合し、微小拡散火炎を形成して燃焼特性の検討を行ったところ、アンモニア/メタン混合燃料特有の燃焼特性が確認でき、一つの火炎構造モデルを提案することができました。この結果をもとにすることで、アンモニアの混焼や空気に対する相互拡散係数がほぼ等しいガス種の混合燃料の燃焼に役立つと考えています。

正直なところ、大学院で2年間研究を続けても、研究分野自体の専門性は足りないと感じています。それよりも、『研究活動を通して課題を見つけ計画を立て、調べたことを理解し応用していく』といった、社会で働く上で必要とされる自律的な行動ができるようになったと思います」

本田技研工業株式会社に内定が決まるまでのプロセスや努力したこと

三輪さんお話中

「就職活動は博士前期課程1年の11月に始めました。ホンダに就職することを最終目標に企業研究を行い、自己分析をしました。実際に利用してみて良かったサービスはスカウト型就活ナビサイトです。自分の研究に関する分野や、興味がある分野の企業から直接オファーをいただけるので、自分では探しきれなかった企業を知るきっかけになりました。

エントリーシートの添削は指導教授の平沢先生にお願いしました。最初は先生に見せることを躊躇していたのですが、自分のことをよく知ってくださっている先生に確認していただけたことで、長所や短所が分かり、自信につながりました。面接対策としては、普段から質問の意図を理解して会話することを意識しました。ホンダの面接は、ホンダに対する気持ちや、ホンダで何をやりたいのかなどを深く質問されました。研究内容に関する質問も多くありましたが、これまでに何度も学会発表を経験し、研究に対する技術的な理解を深めていたこともあり、スムーズに答えることができたと思います。

こうして就職活動を振り返ると、一番大切なのは『気持ち』だと思います。ホンダの自動車が好きだからこそ、エントリーシートや面接で、より深く具体的に答えることができたと思います。自分で掲げた最終目標に向けて、前向きに活動することが大切だと思いました」

いずれは夢を与える立場の人間になりたい

三輪さんプロフィール

「私の夢は、『心から運転を楽しみ、自然と笑顔になれるような車を開発すること』『エンジニアとして佐藤琢磨選手と一緒に仕事をすること』『夢を与える立場の人間になること』などたくさんあります。これらの夢を実現するために、貪欲に学ぶ姿勢を続けていきたいです。ここまでやってきたことは全て、夢が原動力です。夢があれば、今の学生生活をさらに充実させることにつながり、就職活動においては誰にも負けない自分の軸になるはずです。

大学院での2年間は、学部での4年間以上の成長を実感できました。この経験を踏まえ、皆さんにも可能であれば大学院進学という選択肢を考えてもらいたいです。少しでも興味があれば、進学することでもっと自分を高められると思います。大学院や就職活動のことなど、相談相手になりますので、見かけたら声をかけてくださいね」

関連情報

新着記事