産業界のニーズに対応した「リスク予防とリスク管理」を総合的に修得した学生に認定される資格です。講義や企業への見学等を通して、産業界が必要とするリスク予防・管理能力を身につけます。
【リスク予防管理士】取得までの流れ
【★重要★】昨年度までの実績を引き継ぎたい場合も必ず申請が必要です!!
- 申請フォームから申請する。(申請はカンタン♪)
- 資格取得のための要件を確認し、講義への参加・受講を行う。(講義予定は随時お知らせしていきます)
- リスクに関し学んだことをレポートにまとめ、提出する。
- 要件を満たした方は、【リスク予防管理士】として認定!(年度末に修了証書が授与されます)
リスク予防管理士資格を取得するための要件について
(取得要件が2025年度より新しく変わります!!)
- 基本講座の受講+レポート(★必須★)【3ポイント】
「リスク予防管理士」についての基本的な知識を学びます。 - 専門領域講座の受講+レポート(選択制)【2ポイント/1講座】
学部を越えて講座を選択し、参加できます。興味のある分野でのリスク管理を学びます。 - 企業現場教育への参加+レポート(選択制)【3ポイント/1回】
学部ごとに実施します。実際に企業へ見学に行き、現場でのリスク管理を学びます。
基本講座は参加必須です。
そのうえで、専門領域講座や企業現場教育を選択し、合計7ポイント以上で「リスク予防管理士」として認定されます。
【昨年度までに申請と受講を行ったことがある方へ】
※昨年度までに獲得したポイントは、下記の通り引き継がれます。
(★特別セミナー→3ポイント ★企業現場教育→3ポイント ★その他企業現場教育代替企画→2ポイント)
※資格取得のためには、年度ごとの申請が必要です。昨年度申請した方も、申請用入力フォームから必ず申請をしてください。
【申請締め切り】5月12日(月)17時まで
対象学部:全学部
対象学科:全学科
対象学年:1~4年(※2025年4月1日時点の新学年で申請してください)
2025年度リスク予防管理士チラシ(画像をクリックするとpdfファイルが開きます)
問い合わせ先
地域連携教育センター(キャンパスプラザ2階)
担当:出口、日比野、林
E-mail:chubu-chiiki@fsc.chubu.ac.jp
電話番号:0568-51-9872