合否結果について
オンライン合否照会で合否結果をお知らせします。
- 電話・メール等による合否の問い合わせには一切応じません。
- 合否に関する通知書の送付は行いません。合格通知書が必要な方は、入学手続システムよりダウンロードしてください(欠席者・不合格者に対する通知はありません)。
- 入学手続要項はオンライン合否照会からリンクされる入学手続システムより確認できます。
- サービス開始直後はアクセスが多くつながりにくい状態が予想されます。その場合はしばらく時間をおいてからアクセスしてください。
- オンライン合否照会、入学手続システムでの「誤操作」「見間違い」等を理由とした入学手続期限を過ぎての入学手続は認めません。
オンライン合否照会
合否結果をインターネットを利用した「オンライン合否照会」でお知らせします。閲覧には「受験番号」と「生年月日」が必要です。
- 照会可能期間は合否発表日午前11時から2022年3月31日までです。
入力項目
合否照会の際に入力が必要な項目は「受験番号」「生年月日」の2つです。お手元に受験票をご用意の上、画面の指示に従って入力してください。正しく入力しないと照会できませんので、ご注意ください。なお、英数字は全て半角で入力してください。
- 受験番号
受験票に記載されたもの。受験番号は先頭のみアルファベットで、残りは数字です。 - 生年月日
8桁半角数字 例:2003年4月20日生まれの人→20030420
特別奨学生入試への出願について
2022年度各推薦入試の合格者で特別奨学生入試の受験を希望される方は、今回合格した同一学科(専攻)であれば出願することができます(2022年度ポートフォリオ入試合格者も同様です)。期日までに納められた入学料・学費等は入学後に返還します。最大4年間の授業料等を全額免除(※)する特別奨学生入試にぜひチャレンジしてください。
- 入学料および授業料、施設設備費、教育充実費に相当する額が免除となります。ただし、後援会費、保険料、学科により修学諸費・海外研修費は必要になります。
- 入学後、各年次の成績基準を満たしていれば、最大4年間の授業料が免除されます。

- 願書受付期間:2021年11月26日から12月5日まで。最終日消印有効。