2024年度プロジェクト

お知らせ

    プロジェクトメンバー

    プロジェクト(2024年度)

    プロジェクト名研究者
    真性粘菌モジホコリが生産する糖質加水分解酵素および脂質の解析金政真准教授(代表、環境生物科学科)
    鈴木孝征教授(応用生物化学科)
    石田康行教授(応用生物化学科)
    スプライシングを調節する化合物の探索鈴木孝征教授(応用生物化学科)
    強光ストレスによる膜脂質脱アシル化の生理的機能の解明愛知真木子准教授(応用生物化学科)
    ぶどう果実から単離したNon-conventional酵母の基本的性質調査渡部貴志准教授(食品栄養科学科)
    中耳真珠腫の発生機構解明に向けた外耳道環境の化学的・生物学的理解中川大准教授(代表、応用生物化学科)
    土田さやか准教授(環境生物科学科)

    研究補佐員(2024年度)

    研究者研究課題
    杉山 大騎応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年昆虫病原性線虫の宿主特異性をカスタマイズできる生物農薬の開発
    安藤 拓海応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年四川黒茶の抗アレルギー成分の同定及び作用メカニズムの解明
    草野 翔紀応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年食塩過剰摂取による食物アレルギー症状の誘発・増悪機構の解明
    牛丸 日南子応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年シルシマリチンの脱顆粒抑制メカニズムの解明
    奥田 翔英応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年食物アレルギー性下痢誘発モデルマウスにおける食用カンナデンプン摂取の影響
    森田 洋史応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年藤岡コレクションを用いたヒメギフチョウの分子系統解析
    佐藤 優芽花応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年多価不飽和脂肪酸によるHDL産生への影響
    中村 理乃応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年皮膚老化を抑制する天然成分の探索と作用機序の解析
    佐藤 孝祐 応用生物学研究科 応用生物学専攻 2年水素生産のためのClostridium perfringensの代謝工学的改変

    寄附研究部門(2020年度~)

    研究者研究課題
    米澤 貴之ゲリー・ヤングサイエンス基金(天然物健康科学)寄附研究部門 准教授天然物(ハーブ成分や精油など)の健康機能性とその作用機構