伊藤早苗賞について
女性研究者の益々の活躍を強く望んでおられた伊藤早苗元中部大学客員教授が2019年7月18日にお亡くなりになり、そのご遺志を受けて、ご主人である本学の伊藤公孝総長補佐(当時)からの多大なるご寄付を基に、2021年度より創設されました。
優れた研究業績を挙げた若手女性研究者および女子大学院生を表彰することにより、多くの若手女性研究者の励みとし、研究意欲を一層高め、将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成に資することを目的としています。

歴代受賞者
2024年度
若手女性研究者部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
神田 昌枝 理工学部 宇宙航空学科 准教授 | 航空宇宙用軽量クライオスタットの開発究 |
女子大学院生部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
山内 紫布佳 工学研究科 電気電子工学専攻 博士前期課程2年 | 日本全国に建設されている風車の落雷特性 |
井垣 侑生 工学研究科 電気電子工学専攻 博士前期課程2年 | 植物由来バイオマスの化学材料化とその分析化学的応用に関する研究 |
2023年度
若手女性研究者部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
中島 江梨香 工学部 応用化学科 講師 | 基礎研究と工業生産に移行する際に生じる「死の谷」を超えるための研究 |
荒川 尚子 生命健康科学部 保健看護学科 講師 | タイ農村部における地域保健データベースおよびmHealthアプリケーション開発 |
女子大学院生部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
髙桑 麻由佳 工学研究科 電気電子工学専攻 博士前期課程2年 | 自動車の雷被害とその検証 |
2022年度
若手女性研究者部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
平井 芽阿里 国際関係学部 国際学科 准教授 | 現代沖縄のシャーマニズム再考 学校のフォークロア |
LEE JAERYOUNG 工学部 ロボット理工学科 講師 | 自閉症スペクトラム障害児のためのソーシャルロボットの開発 |
女子大学院生部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
江崎 菜々 応用生物学研究科 応用生物学専攻 博士前期課程2年 | 食品因子による運動効果の補完・代替機能の研究;新たな視点で捉えるアミノ酸混合物と乳酸 |
2021年度
若手女性研究者部門
女子大学院生部門
氏名・所属 | 研究内容 |
---|---|
山中 都史美 工学研究科 ロボット理工学専攻 博士後期課程1年 | 自発的微小頭部運動による前庭動眼反射と覚醒度の関係性評価 |
佐藤 詩歩 生命健康科学研究科 生命医科学専攻 博士前期課程2年 | 中枢神経系細胞のガングリオシド近傍分子による炎症制御メカニズムの解明 |