応用生物学部の特長

お知らせ

    農学、医学、薬学、工学・・・
    今までの学問的な枠組みを超えて、時代のキーワード「バイオ」を学ぶ

    生命、食、環境…
    応用生物学の研究領域は、人間の生活に直結した課題を担っています。
    学びのキーワードは、「バイオサイエンス」と「バイオテクノロジー」。
    現代生物学の基盤に立った「新しい科学と技術」を身につけ
    21世紀の課題に立ち向かう「バイオのエキスパート」を養成します。

    応用生物学部の特長

    各領域の第一線で活躍する人材が、バイオの先端をいく研究・開発に取り組む

    バイオサイエンス、バイオテクノロジーという言葉で代表される応用生物学の領域の研究活動は、従来、理学・農学・工学・医学・薬学といった各分野で、それぞれの成果をあげてきました。しかし「バイオ」の世界は、追究するほどに無限の広がりを見せ、既存の学問的な枠組みの中ではおさまらないほどに進展しています。

    中部大学の応用生物学部が、産業界からも熱い注目を集めているのは、「バイオ」そのものにスポットを当て「応用生物学部」という新しい枠組みの学部を誕生させたこと。そして、各分野の第一線で活躍する研究者・開発者を教員として採用し、それぞれの学問分野を融合させた新しい教育や研究に取り組んできたからなのです。

    学科ごとの紹介ページに記した教員のプロフィールと研究内容に、ぜひ目を通してください。農学博士、工学博士、理学博士、医学博士、学術博士といった各分野の研究者が、それぞれの専門性を活かし、バイオの研究と教育に取り組んでいます。

    3学科2専攻体制で、「生命」「食」「環境」に深く切り込む

    2001年、応用生物学部は「生命と食」を領域とする応用生物化学科と、「環境」を領域とする環境生物科学科の2学科体制でスタートしました。しかし「食」への関心がますます高まる中、バイオを理解し「おいしく、安全で、栄養価のある」食品を提供するための技術を持った人材へのニーズも急速に高まってきました。

    産業界や社会からの強い要請を受け、2005年4月に「食」を専門領域とする食品栄養科学科が新たにスタートしました。このことからも、応用生物学部への社会的な期待が分かっていただけるはずです。さらに、2010年4月には、食品栄養科学科に食品栄養科学専攻と管理栄養科学専攻の2専攻が設置されました。

    3学科2専攻体制になったことで、バイオの主要な領域である「生命・食・環境」への専門性はさらに高まりました。新しい応用生物学部は、「生命・食・環境」をそれぞれ担う3学科2専攻が共同し、そして競い合い、バイオサイエンス・バイオテクノロジーの発展に貢献していきます。