学業のこと、学生生活やアルバイトのこと、将来のこと、学生時代は悩みがいっぱい。家族や友人にも相談できないときは「よろず相談窓口」を活用してみるのはいかがでしょう。気楽に相談してください。
また、下記「T澤ちゃんのよろず相談コーナー」にて、毎月1回、経営情報学部の学生さんたちが抱えがちな悩みについて、T澤ちゃんがアドバイスします。参考にしてくださいね。
よろず相談窓口の面談申込について
申込みはこちらから。
月別:T澤ちゃんのよろず相談コーナー
5月の相談「授業で先生の話している内容がよくわからないのですが、どうしたらいいですか?」
4月の2週目から授業が始まって、3週間以上経ちました。暑い日もありますので、そろそろ疲れも溜まってきたころではないでしょうか。
授業内容が難解な授業は単位が取れるか、不安になりますよね。そういった授業は実は他の学生さんも同じように感じていることが多いようです。相談できる同級生や先輩に聞いてみましょう。きっと良いアドバイスをもらえますよ。
T澤ちゃんが聞くところによると、英語の授業に苦労している新入生も多いようです。ただ、英語の単位は必須なので、英語が得意な同級生に手伝ってもらい欠席せずに何とかがんばってみましょう。きっと大丈夫。また、専門用語が多用される授業もあります。先生の話している専門用語が分からないと不安になるので、スキマ時間にスマホを使って調べてみましょう。案外理解できる部分が多いかもしれませんよ。商業高校出身の学生さんは、簿記が得意だったりするので、頼ってみましょう。もちろん、経営情報学部の先生方は、みなさんが質問すれば、きっと親切にこたえてくれます。
大事なことは、わからないという不安を自分一人で抱え込まないこと。GWでしっかり疲れをとって、5月も元気にがんばりましょう。
4月の相談「人見知りを克服するにはどうしたらいいですか?」
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!在学生のみなさん、新学期が始まりますね。気分も新たにがんばりましょう。
特に新入生のみなさんは、「大学で気の合う友達ができるかな?知り合い増やせるかな?」と不安に思っている方が多いかもしれません。「人見知りがひどくて、自分からなかなか声をかけられない。」「思いきって話しかけて、冷たい反応が返ってきたらどうしよう。」と考える学生さんもいるようです。
でもみなさん、安心してください。T澤ちゃんもいろんなところで紹介してきましたが、人見知りはあなたの短所や弱みではありません。人類が危険な世の中を生き残るために育んできた本能のひとつであり、大なり小なりみな、人見知りがあります。相手が信用できるかどうかを慎重に見極めようとするあまり、見知らぬ他人には簡単に話しかけないし、心を開かないのです。握手するために寄って行って、いきなりなぐられたりしたらかなわないですよね。
ただ、社会のなかで生きる私たちは、やはりお互い信頼しあい、助け合った方が得なことが多いのも事実です。大学は、みなさんが社会に出る前の最後の練習・体験の場です。あなたの周りにいるのは、あなたと同じ不安を抱えた学生仲間です。
入学式やオリエンテーションでお隣になった人に勇気を出して声をかけてみましょう。目が合った人に笑顔で自己紹介をしてみましょう。スタートアップセミナーで毎週会うメンバーに授業についての情報交換を持ちかけてみましょう。「何だ、案外簡単に知り合いはできるじゃん。」と思えたら素晴らしいです!みなさんがこの春からまた意気揚々として大学生活のスタートが切れることをT澤ちゃんは心から願っています。
授業開始は4月7日からです。忘れないでね。