真に人類の福祉の向上に貢献する工学へ
21世紀の日本の科学技術は、新たなニーズを生み出し持続可能な社会をリードするフロントランナー時代に突入しています。「真に人類の福祉の向上に貢献する新しいものをつくり出す技術」が社会から強く求められています。本学部ではこのような「21世紀の社会からあてにされる技術者」を育成することを目指して、創造的実践能力とそれを生かすための人間力を身につけるための学修・教育目標を設定し、実践します。また、卒業生がこれからの社会で継続的に活躍できるよう徹底的にサポートしています。
工学部の特色は、①体験学習による「ものづくり」に対するデザイン能力、②社会環境の変化に対応するために必要な工学基礎、③チームで仕事をするためのコミュニケーション能力、④個の人間形成に必要な教養、⑤総合的視野の養成です。
このような知識・能力を身につけるための創成科目、最先端のCAD・CAM・CAE科目や「持続学のすすめ」による教育プログラム、さらにはJABEE(日本技術者教育認定機構)により認定された技術者教育プログラムを用意し、「人々の福祉の向上に貢献できる技術者・研究者の育成」を目指します。
基礎情報(2023年5月1日現在)
開設年
1964(昭和39)年
取得可能な学位
学士(工学)
在学生数
| 1年 | 771人(69人) | 
| 2年 | 771人(60人) | 
| 3年 | 933人(76人) | 
| 4年 | 853人(73人) | 
| 合計 | 3,328人(278人) | 
- カッコ内は女子内数
専任教員数
| 教授 | 51人 | 
| 准教授 | 20人 | 
| 講師 | 7人 | 
| 助教 | 2人 | 
| 助手 | 1人 | 
| 合計 | 81人 | 
工学部の情報
3つのポリシー〔ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)〕、カリキュラム・マップ、授業科目など
学科
- ロボット理工学科 ※2023年度入学より募集停止
- 宇宙航空理工学科 ※2023年度入学より募集停止
- 電気システム工学科 ※2018年度入学より募集停止
- 電子情報工学科 ※2018年度入学より募集停止