共通テーマ:「あらゆる人にとって安全・安心・快適なまちづくり」
都市・地域に生活するさまざまな人々が安全かつ安心で快適に過ごせるように、土地利用・都市施設・交通施設・都市景観などを総合的に考える都市環境のシステム的デザイン手法、種々の都市空間・都市施設の利活用方法、持続可能なまちづくりの進め方などに関する研究を進めています。
具体的には、次のテーマを研究しています。

磯部 友彦教授
- ユニバーサルデザインに基づく都市施設の計画と評価について
- 地域公共交通システムの計画と評価について
- 多様な関係者の協働による「交通まちづくり」のあり方について
服部 敦教授
- 都市のデザイン(景観、文化財、活動を創造する空間など)
- 都市のリノベーション(都市構造の再編、エリアマネジメントなど)
- 都市の情報化(ゲーム、映像、アート、芸能、情報通信など)
岡本 肇准教授
- 市民参加型まちづくりの制度・方法論について
- まちづくりコミュニケーションを促す場・ツールの開発
- 産業系土地利用と住環境のデザインについて
柴原 尚希准教授
- 持続可能な交通・観光の探求(SDGs、LCA、カーボンニュートラル)
- インフラマネジメントの評価(LCC、費用便益分析、サーキュラーエコノミー)
- 測量機器の活用、精度検証(ドローン、GNSS)