建設構造

建造物の安定に関する研究を実施

お知らせ

    理論と実験により構造物を診断・補修・補強

    本部門では、鋼構造物ならびに複合(鋼・コンクリート)構造物の材料学的・幾何学的非線形性、耐荷力特性、ならびにポストピーク特性に重点を置いた研究を主に遂行しています。これらの研究は大きく分けると、「理論」的研究と「実践」的研究とからなります。

    すなわち、理論的研究では、塑性理論を用いることによって鋼ならびにコンクリートなど「建設材料」の応力─ひずみ関係のモデル化(構成モデルの開発)を試みています。特に、鋼の「修正二曲面モデル」ならびにコンクリートの「ひずみ軟化型モデル」は、国内外で良く知られるところです。

    さらに、実践的研究では、これら構成モデルを用いて、「内部損傷を有する鉄筋コンクリート構造部材のポストピーク挙動解析」、「コンクリート充填鋼管柱の拘束効果に関する三次元有限要素解析」などの数値解析を実施することにより、実験では測定できない部材内部で破壊進展などを追跡することが可能となってきています。また、鉄筋の腐食によるコンクリート構造物の早期劣化、アルカリ骨材反応による帯鉄筋の破断状況および施工不良によるジャンカの存在などを「診断」し、それら内部欠陥を有するRC構造部材の地震時における破壊形態を充分に検証した上で、的確な「耐震補強対策」を講ずるための実験ならびに解析的研究も行ってきています。

    学部・大学院