近隣自治体発 →→ 中部大生向け情報

お知らせ

    近隣の自治体から中部大生の皆さんに向けて発信された情報・案内などを掲載します。
    地域の活動を知ること、そこに参加すること、様々な人と関わることは、単位修得・資格取得とは別の「人間力」を養うことができます。自治体も皆さんのアイデアと行動力を期待しています。 Let’s try!

    【日進市】消防・防災フェスタ(学生ボランティアスタッフ募集)

    場所:愛知学院大学 第3グランド付近
    日時:2024年7月20日(土曜日)午前8時~午後4時

    日進市在住でなくても可!

    【日進市】にっしん助け合いリビングラボ(7月7日~)

    日進市が企画する地域活動の案内です。

    お互いに支え合い、助け合いながら暮らしていける取り組みを考え、行動していくためのクリエイティブな対話の場を5回開催します。

    【日進市】17の行事でボランティア募集中!

    日進市が行う17のイベントで学生ボランティアを募集しています。ボランティアなので報酬はありませんが昼食付のイベントもあります。詳しくは一覧表で。(対象:名外大、名古屋学芸、愛知学院、名商大、淑徳、椙山、中部、名城、愛知東邦)

    <<< 一覧表 >>> 問い合わせ先は右端の「担当連絡先」へ

    【小牧市】ワーク・ライフ・バランスに関するアンケートへの協力依頼

    小牧市よりアンケートの協力依頼(任意)がありました。

    • 目的:ワーク・ライフ・バランスの推進に向け、働き方改革につながる支援策につながるよう、将来企業で活躍する若者を対象としたアンケートを実施し、若者のワーク・ライフ・バランスに対する意識、企業に求める内容等をアンケート結果から、理解することが目的。アンケート結果は企業等に提案し、啓発に向けた取り組みを行っていく。
    • 依頼元・問い合せ先:小牧市保健センター 成人保健係(担当:林・長谷川)電話:0568-75-6471
    • 対象:中部大学3・4年生(生命健康科学部、現代教育学部を除く)理由:一般企業への就職を考えている学生が対象のため
    • 期間:6月10日(月曜日)から7月14日(日曜日)
    • 方法:QRコードからアクセスし選択回答方式。集計結果は小牧市ホームページ等で公開予定。

    【高山市】ゼミ合宿補助金

    ゼミ合宿等で高山市内の宿泊施設を利用する場合、1泊あたり 1,000円の補助があります。

    1泊につき 1,000 円補助

    【中津川市】域学連携活動支援補助金について(募集終了)

    大学生が地域住民とともに「地域課題の解決」や「地域づくり」に”継続的”に取り組む活動のことで、学生の感性、行動力、大学教員の知識や経験を生かし、地域の”活性化””人材育成”へとつなげていくことを目的としています。中津川市では「域学連携」を地域の活力を生み出す重要施策として位置づけており、市内全域を学生たちのキャンパスとして、この取り組みを広め、地域の活性化につなげたいと考えています。
    ◆募集期間:2024年4月1日~6月14日(金曜日)17時15分まで
    ◆補助金額:10万円(中部大学からは1事業での応募です)
    ◆条件など:個人ではなく5名以上のメンバーで、指導教員が必要です。

    【愛知県】未来の“あいち”を担う大学生を募集(終了)

    企業の先進的な環境プロジェクトに参加する大学生を募集

    ◆ 募集期間:2024年5月2日~5月27日(終了しました)

    ◆ 詳細、エントリーシートはチラシをクリック

    【小牧市】東部地域でつながり、やってみようプロジェクト(終了)

    小牧市東部地域の新たな街づくりに取り組むプロジェクト。中部大生も活躍!

    2023年度の活動紹介「東部まちづくり通信」

    【小牧市】こまき産業フェスタ ~持続可能な未来のために~(5月25日・26日開催の様子)

    昨年に引き続き、今年も人文学部が「SDGs達成を目指した地域貢献活動」というテーマでブース出展しました。

    今年は66の地元企業/団体が出展
    メディア情報社会学科が「こまきこども未来館」で上映しているプロジェクションマッピングを紹介
    老若男女、VRメガネでプロジェクションマッピングを体験、今年も大盛況でした!