2025年度のエクステンションカレッジは対面授業ですか?
対面授業で開講します。2023年4月から対面授業で開講しています。
対面授業の場合、人数制限(定員)はありますか?
講義室には定員があり、聴講生の定員は各科目(原則)10人です。出願が10人を超えた場合、抽選をさせていただきます。このホームページで、各科目の出願状況を随時確認できるようにしています。
注意)抽選に外れた場合の代替科目はありませんのでご了承ください。
科目の抽選について教えてください
2025年2月27日の出願締切後、コンピュータによる抽選を行い、結果はホームページで「受付番号」でお知らせします。受付番号は、申込フォームから出願(送信)すると自動的に返信される番号です。
授業の概要、注意点など事前に知る方法は?
「シラバス(授業計画)」で公開しています。ただし、諸事情により変更となる場合があります。
大学への通学方法は?
公共交通機関の場合は、「JR神領駅~中部大学」直通の名鉄バス(中部大学線)が便利です。JR高蔵寺駅からも名鉄バス(路線バス)が運行していますが、便数が少ないので注意してください。駐車場登録をすれば車で通学できます。オートバイ・自転車での通学もできます。
エクステンションカレッジ聴講生の車通学・駐車場登録については、聴講決定後にご案内します。
新型コロナウイルスを含めた感染症対応について教えてください
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について、インフルエンザなど他の感染症も含めた「学校感染症に罹患した場合の取り扱い」については、下記リンクから確認することができます。
エクステンションカレッジ生は大学図書館を利用できますか?
利用できます。図書館入り口で身分証明証を提示して利用してください。
エクステンションカレッジ聴講生が利用できる中部大学の提携施設はありますか?
中部大学が会員となっている次の施設は、身分証明証を提示することで無料で利用できます。
・愛知県陶磁美術館
・犬山城白帝文庫歴史文化館および犬山城
・徳川美術館名古屋市美術館
・公益財団法人日本モンキーセンター附属世界サル類動物園
過去にオープンカレッジを受講したことがあります。志願書、作文、卒業証明書の提出は必要ですか?
オープンカレッジを受講された方でも、エクステンションカレッジに出願する際は、応募書類は全て提出してください。但し、2021年度以降にエクステンションカレッジを聴講された方は「卒業証明書」の提出は必要ありません。
また、検定は年度に一度行います。春学期に聴講された方は、秋学期の出願時の検定はありません。
中部大学の卒業生です。割引制度はありますか?
卒業生の方は聴講料が半額(10,000円)になります。さらに、同窓会正会員の方には、同窓会から5,000円が補助されます。
家族が中部大学に通学しています。割引制度はありますか?
後援会会員の方は聴講料が半額(10,000円)になり、加えて後援会から5,000円が補助されます。更に検定料(5,000円)も補助されますのでご活用ください。
後援会会員についての確認・お問い合わせは、後援会事務局(電話: 0568-51-4745)まで。
途中で聴講をやめた場合、聴講料の返還はありますか?
聴講開始後の聴講料の返還はできません。
その他、問合せ先について
電話(0568-51-4392)またはメール chubu-chiiki@fsc.chubu.ac.jp でお問い合わせください。