コモンズコンシェルジュについて
「コンシェルジュ」とは何でしょうか。有名なのはホテルのコンシェルジュですね。宿泊客の要望や相談に答える「世話係」のようなもので、お客様が「どこどこに行きたい」といったら車を手配したり、「何々を観たい」といったらチケットを予約したり。
「コモンズコンシェルジュ」もそれと同じように、学生の皆さんの要望や相談に応じます。一般的な教育におけるように「あれをやりなさい、これをやりなさい」と指示するわけではありません。それはそうですよね、旅行に行ってホテルの人に命令されて観光をしたい宿泊客はいませんよね。それと同じで、大学における主役は学生の皆さんなので、学生の皆さんがやりたいことをやったらいいのです。コモンズコンシェルジュはそれをサポートします。
ただし、ホテルと違うのは、コモンズコンシェルジュは学生の皆さんが「何々をしたい」と言った時に「はいかしこまりました」と言って全てやってあげるわけではありません。「やり方」を教えます。「何かイベントをやりたい」と言った時に、企画の立て方、企画書の書き方、どこへ連絡したらいいか、だれと交渉したらいいか、等々、わからないことがあれば教えます。「何々になりたい」と言う時には、そうなるための勉強方法を教えたり中部大学内でそれを専門にしている先生を紹介したりもできます。しかし「何を聞いたらいいか」「何を調べたらいいか」「どうやってこの壁を乗り越えたらいいか」を考えたり行動を起こしたりするのは皆さんたちです。私の理想とするコモンズコンシェルジュは、学生に「こういう方法があるよ」とか「ここで調べてみたらわかるかもよ」とアドバイスだけして、自分は全く動かないような存在です。なぜなら、そうして実際に自分でやってみて得られる「体験」こそ、皆さん方が受け取るべき貴重な財産だからです。
「人間力」はいろんな経験をしてみないと得られません。自分のアイディアを形にする、何かをクリエイト(創造)する、思いを現実化する、という喜びをぜひ皆さんに味わってほしいと思います。「何かやりたいけど何をやったらいいかわからない」という相談も歓迎です。
2023年度のコンシェルジュは4月以降にあらためてお知らせします。