2023年5月8日付で学校保健安全法施行規則が改正され、新型コロナウイルス感染症は第2種学校感染症となりました。
罹患した場合は「出席停止」となります。出席停止の目安は以下をご覧ください。
学校感染症に関して詳しい内容はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(陽性)と診断されました
【有症状の場合】
発症日を0日として5日を経過し、かつ症状軽快した後1日を経過するまでは出席停止です。
発症日を0日として10日間が経過するまではマスク着用やハイリスク者(高齢者や基礎疾患を有する者等)との接触は控えていただくことを推奨します。
(学科等で特別な指示がある場合は、そちらに従ってください)
【無症状の場合】
検査陽性日を0日として5日間は出席停止です。
同居家族が新型コロナウイルス感染症(陽性)と診断されました
あなた自身にも症状がある場合は医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。無症状の場合でも感染者の発症日を0日として7日目までは発症する可能性があります。この期間はマスク着用やハイリスク者(高齢者や基礎疾患を有する者等)との接触は控えていただくことを推奨します。
(学科等で特別な指示がある場合は、そちらに従ってください)

授業を欠席する際の対応
欠席する授業の担当教員に連絡してください。
治癒後に感染したことを証明する書類を添えて、学生支援課に欠席届を提出することにより配慮される場合があります。提出は任意です。
証明する書類とは、感染症に罹患したことが分かり、診察日、病院名(医師名があればなお良い)が記載されている、罹患証明・検査結果票・診断書などです。
※学外実習期間中の学生は、早急に学科の教員に連絡し指示に従ってください。
症状があり医療機関を受診し新型コロナウイルスの検査を受けました
受診した医療機関の医師の指示に従ってください。
発熱、倦怠感、咽頭痛、咳などの症状があります
医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
保健管理室への報告について
コロナ陽性・濃厚接触者・経過報告Webフォームは廃止されました。
保健管理室への報告は不要です。
お問い合わせ・ご質問はこちらまで
【保健管理室】
平日9時~17時
0568-51-4428
hokenkanrisitu@office.chubu.ac.jp