春日井キャンパスのスマートグリッドの展開
学部単位等にグリッドを展開し、主要なグリッド毎にエネルギーの使用や発電を一元管理できるようになりました。

スマートグリッド化の概要
スマートグリッドは、エネルギーの需要と供給を最適に運用するシステムです。
需要側は、照明や空調の自動制御と実験研究者へのナビゲーションの2つのシステムを持っています。
供給側は、太陽光発電やコージェネレーションでエネルギーを作り出しています。

全学スマートグリッド化にむけた取組
キャンパス内のグリッド相互の電力利用の融通によって、エネルギーのスマートな利用を推進、また遠隔地のキャンパスともクラウド接続し、管理の一元化をしています。

中部大学第一高校 中部大学春日丘高校・中学校 恵那キャンパス
エネルギーの融通の考え方は、グリッドや建物の間でピークを重複しないように工夫をすることです。
一例として、グランドの夕刻の照明ピークに、生命健康科学部の蓄電池から放電を行い、キャンパスの電力量を平準化しています。
社会の評価や展開
電気設備学会開発奨励賞
日本初のキャンパス版スマートグリッドシステムの開発と実証

エンジニアリング協会功労者賞
実験施設を含む日本初の多棟のエネルギーマネジメントシステムの構築とその実績

環境省 グリーンプラン・パートナーシップ事業
地域と連携した先導的な低炭素化事業に採択、スマートグリッドの学内展開を春日井市の推薦のもとに推進することとなりました。

中部大シンポジウムの開催
地球温暖化対策について考えるシンポジウムを開催、活動の成果を中部大学学内全域および地域へ広く展開した。

中部大学 エコキャンパスマップ
洞雲亭(古民家) 移築・再生 スマートグリッドモニター(各学部設置) 55号館 太陽光発電設備・蓄電池設備 53号館北 コージェネ設備 14号館 太陽光発電設備 14号館 アースチューブ 11・17号館 太陽光発電設備 19号館 太陽光発電設備 21号館 太陽光発電設備 26号館 太陽光発電設備

温水プール棟 太陽光発電設備 温水プール棟 コージェネ設備 不言実行館 太陽光発電 15号館・不言実行館 アースチューブ 3号館 太陽光発電設備 9号館 太陽光発電設備 50号館~55号館 雨水散水 2号館東 井水利用 24号館 外壁緑化 廃棄物分別収集 学内古紙再生 トイレロール 廃食油再生 ハンドソープ