アセスメント・ポリシー、アセスメント・プラン

お知らせ

    中部大学アセスメント・ポリシー(学修成果の評価の方針)

    中部大学は、本学学部学生の学修成果を正確に把握・評価するとともに、3つのポリシー(ディプロマ・ポリシー[DP]、カリキュラム・ポリシー[CP]、アドミッション・ポリシー[AP])に基づいた教育成果の検証・改善を行うため、学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)を、次のとおり定めます。

    評価方針

    機関(大学全体)レベル、教育課程(学部・学科)レベル、科目(授業)レベルの各段階において、以下の評価指標を用い、総合的に評価する。

    ①機関(大学全体)レベル
    大学における活動全体を通した学修成果の達成状況を評価する。

    ②教育課程(学部・学科)レベル
    教育課程全体を通した学修成果の達成状況を評価する。

    ③科目(授業)レベル
    科目ごとの学修成果の達成状況を評価する。

    評価方法(評価指標)

        入学前・入学時
    (AP検証)
    在学中
    (CP検証)
    卒業時・卒業後
    (DP検証)
    機関
    (大学全体)
    レベル
    ・入学試験(適性検査・学力試験・面接など)
    ・フレッシュマンテスト(プレイスメントテスト)
    ・「学びに関する調査」(新入生)
    ・GPS-Academic(入学時)
    ・単位修得状況
    ・休学・退学・除籍率
    ・進級率
    ・GPA
    ・GPS-Academic (3年生)
    ・「学びに関する調査」(在学生)
    ・学生による授業評価
    ・厚生モニター
    ・授業改善のための学生懇談会
    ・学位取得状況
    ・大学院進学率
    ・就職率
    ・GPA
    ・「学びに関する調査」(卒業時)
    ・卒業生アンケート(卒業後3年)
    ・雇用先アンケート
    教育課程
    (学部・学科)
    レベル
    ・入学試験(適性検査・学力試験・面接など)
    ・フレッシュマンテスト(プレイスメントテスト)
    ・「学びに関する調査」(新入生)
    ・GPS-Academic(入学時)
    ・単位修得状況
    ・休学・退学・除籍率
    ・進級率
    ・GPA
    ・GPS-Academic (3年生)
    ・「学びに関する調査」(在学生)
    ・学生による授業評価
    ・授業改善のための学生懇談会
    ・卒業研究・卒業論文
    ・学位取得状況
    ・大学院進学率
    ・就職率
    ・GPA
    ・資格取得状況
    ・「学びに関する調査」(卒業時)
    ・卒業生アンケート(卒業後3年)
    ・雇用先アンケート
    科目
    (授業)
    レベル
    ・フレッシュマンテスト
    (プレイスメントテスト)
    ・成績評価
    ・学生による授業評価

    中部大学アセスメント・プラン

    中部大学は、本学学部学生の学修成果にかかる情報の把握・可視化を行う時期や方法、結果の活用方法などに関する計画(アセスメント・プラン)を次のとおり定めます。