人文学部 | 人間の言語、心理、社会・文化、歴史などの事象や活動を対象とする最先端の研究成果を提供し、教育の課程を通じて、学生の自発性や独創性を促し、豊かな教養をもった品位ある人格を育成する。 | |
---|---|---|
日本語日本文化学科 | 世界の中の日本という視点から、日本語や日本文化を深く理解し、国際社会の中での日本文化の意義を探求し、あわせてそのための読解力、思考力、表現力の練磨をとおして教養ある社会人を育成する。 | |
英語英米文化学科 | 高度な英語運用能力を養い、英語圏の言語、社会・文化に対する深く的確な知識と理解力をもち、積極的に国際社会に参加できる逞しい人間を育成する。 | |
*コミュニケーション学科 | 現代のメディア・コミュニケーションについての理論と実践的技術を学び、情報の収集、吟味、加工・編集、発信のプロセスを深く理解し、高度情報社会で自立的な判断ができる人間を育成する。 | |
心理学科 | 基礎的な研究方法や技術を学び、認知、教育・文化、発達・社会、臨床などの各分野の専門知識を深く理解し、また統合し、こころの問題に対処できる力量をもった健全で成熟した社会人を育成する。 | |
歴史地理学科 | あらゆる事象や問題を「歴史的経緯」と「地理的視野」をあわせて統合的に考察・学習し、現代を生きてゆくために必要な深い洞察力と見識、歴史学的・地理学的センスを身に付けた人間を育成する。 | |
メディア情報社会学科 | 膨大な量の情報がメディアを通してあふれかえる現代社会にあって、今後の地域社会にとって次代に残す価値のある有用なメディア情報(=知=コンテンツ)を判断する視点を養い、収集・記録,デジタル化・蓄積、データサイエンス等により新たな意味や価値を付与した上で、受信者に適切な形でプロデュースして、提供・発信する能力を身に付けた人間を育成する。 |
* 2024年4月、メディア情報社会学科に改組