学科概要

航空宇宙機の設計・開発・製造・利用の専門知識を身につけます

お知らせ

    宇宙航空理工学の基礎となる流体力学、構造力学、熱力学、制御工学、情報工学、電気・電子工学等の各分野の基盤的専門知識を修得させるとともに、推進工学、生産システム、航空機システム、ロケットシステム、宇宙機システム、宇宙航行等の学際的・複合的な宇宙航空理工学に関する教育研究を行い、新しい航空機やロケット、人工衛星、宇宙探査機、宇宙ステーション等を包含する次世代宇宙航空産業における設計・開発・製造・利用技術に関わる科学技術者を育成します。
    航空宇宙産業をはじめ自動車・産業機械などの幅広い分野での活躍を目指し、機械系に加えて電気電子・情報分野も複合的に学べます。

    実験棟には、風洞・電気推進実験装置、材料試験装置などの航空宇宙関連の大型装置が充実。航空宇宙・自動車産業で標準的に利用されるMATLABやCATIAも学べます。

    航空宇宙関連企業の集積地という立地を生かし、現場での学びを重視。企業の最新技術や課題について学ぶ特別講義やシアトルなどでの海外研修も充実しています。

    (2023年4月、工学部宇宙航空理工学科より改組)

    基礎情報(2023年5月1日現在)

    開設年

    2023(令和5)年

    取得可能な学位

    学士(工学)

    在学生数

    1年64人(10人)
    合計64人(10人)
    • カッコ内は女子内数

    専任教員数

    教授6人
    准教授3人
    合計9人

    宇宙航空学科の情報

    3つのポリシー〔ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)〕、カリキュラム・マップ、授業科目など

    学部・大学院