前期入試AM方式・BM方式

お知らせ

    前期入試AM方式・BM方式

    1日の受験で複数学科への出願が可能

    4教科から高得点3教科(AM方式)または高得点2教科(BM方式)で合否判定を行います。全問マークセンス方式です。
    同一方式で同一学科(専攻)を複数日受験した場合は、最も得点が高い日程の結果を使用します。

    • 記載内容は変更されることがあります。詳細は必ず入学試験要項で確認してください。

    試験科目・配点

    経営情報学部・国際関係学部・人文学部

    AM方式 必須教科を含む高得点3教科(300点満点)
    BM方式 必須教科を含む高得点2教科(200点満点)
    教科科目
    国語「現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く)、論理国語」
    地歴公民「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」「地理総合、地理探究」「政治・経済」から1科目
    数学「数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」から1科目
    外国語
    一部学科必須
    「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ」
    • 人文学部の英語英米文化学科は「外国語」を必須とします。
    • 実用英語技能検定のスコアが2300以上(準1級程度)の場合、外国語の試験を免除し100点として扱います。

    工学部・理工学部

    AM方式 必須教科を含む高得点3教科(300点満点)
    BM方式 必須教科を含む高得点2教科(200点満点)
    教科科目
    国語「現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く)、論理国語」
    数学
    必須
    <都市建設工学科、建築学科、応用化学科>
    「数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)」または
    「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
    <上記以外>
    「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
    理科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」から1科目
    外国語「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ」
    • 工学部・理工学部は「数学」を必須とします。
    • 実用英語技能検定のスコアが2300以上(準1級程度)の場合、外国語の試験を免除し100点として扱います。

    応用生物学部・生命健康科学部

    AM方式 必須教科を含む高得点3教科(300点満点)
    BM方式 必須教科を含む高得点2教科(200点満点)
    教科科目
    国語「現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く)、論理国語」
    数学「数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」から
    1科目
    理科「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎」から1科目
    外国語「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ」
    • 実用英語技能検定のスコアが2300以上(準1級程度)の場合、外国語の試験を免除し100点として扱います。

    現代教育学部

    AM方式 必須教科を含む高得点3教科(300点満点)
    BM方式 必須教科を含む高得点2教科(200点満点)
    教科科目
    国語「現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く)、論理国語」
    地歴公民・理科「 歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」「地理総合、地理探究」「政治・経済」「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎」から1科目
    数学「数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」から1科目
    外国語「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ」
    • 実用英語技能検定のスコアが2300以上(準1級程度)の場合、外国語の試験を免除し100点として扱います。

    試験時間

    各教科60分

    1時限目 10:00~11:00
    2時限目 11:30~12:30
    3時限目 13:30~14:30
    4時限目 15:00~16:00