第12回法律カフェを開催しました

2022年11月9日(水曜日)、不言実行館2階スチューデント・コモンズにて、第12回法律カフェ「赤ずきんは無罪か裁判員裁判を体験してみよう」を開催しました。
今回も講師として、愛知学院大学より社会連携センター教授の田中淳子先生(本学客員教授)と同センター教授・弁護士の浅賀哲先生にお越しいただきました。
はじめに、司会を担当したコモンズサポーターが「法律カフェ」の紹介や、今回の事例となる物語のあらすじ解説、アイスブレイク、なぞときゲームを行い会場を盛り上げました。
そして、田中淳子先生から「赤ずきん法廷」に関連する法の説明をしていただいた後、NHK for Schoolで配信されている「昔話法廷」の赤ずきん裁判を視聴しました。
田中淳子教授によるわかりやすい解説 全員で動画を視聴 グループディスカッション
グループディスカッションでは、「被告人の赤ずきんは有罪か、それとも心神喪失で無罪か」参加者全員が裁判員になったつもりで、物語の細かな描写にも着目しながら熱のこもった話し合いが行われました。その後、グループの代表者は、田中先生と浅賀先生が用意してくださった「法服」を着て、それぞれの出した判決について発表を行いました。
法服を着てグループの出した判決を発表
優しい眼差しで発表を聞く先生方 グループ発表後に浅賀教授から講評をいただきました
回を重ねるごとに活発化している「法律カフェ」。毎回楽しみに参加してくれる学生もいて、議論は大いに盛り上がりました。
お忙しい中お越しくださった田中先生、浅賀先生、また参加してくれた学生のみなさん、ありがとうございました。
次回の開催もどうぞお楽しみに。
※本企画は「幸平塾」の「話す力」に含まれます。
これまでの学生サポートセンター 企画・活動等開催記録はこちら