中部大学で自動車通学をするためには
中部大学には自動車通学をする学生のために学生駐車場が用意されています。学生駐車場を利用するためには事前に駐車場利用申請を行う必要があります。
学生駐車場利用申請のための要件
登録条件
- 免許取得から半年以上経過していること
- 自身に適用される自動車(任意)保険に加入し、対人賠償保険が無制限、対物賠償保険が1,000万円以上、人身傷害保険または搭乗者保険が1,000万円以上であること。
- 年齢条件や車両変更手続き中の場合、手続き完了後に申請してください。
- 通学距離が2km以上であること(現住所~中部大学正門までの直線距離)
※申請内容を確認後、登録条件を満たしていないことが確認された場合、利用を取り消します。
その場合、登録料金は返金しません。
利用登録申請の流れ
- 不言実行館4階に設置の証明書自動発行機で「駐車場利用登録申請書」を購入
- 「駐車場利用登録申請書」に印字されたQRコードを読み取り、記載されたID、パスワードを入力し、申請ページに遷移
- 「交通安全動画」を視聴後、「駐車場利用申請フォーム」に必要事項を入力
- 登録完了メールの内容を確認 ※大学から発行される~@sti.chubu.ac.jpのアドレスに送信されます。
- 登録完了メールに利用可能となる日付が記載されていますので、必ず確認してください。
登録料
2,000円(年度ごと:4/1から翌年3/31まで)
申請場所
学生支援課(不言実行館4階)

利用上の注意
- 登録車両に変更が生じた場合、必ず車両変更の手続きを行う。
- 駐車枠外(通路や退避・旋回スペース)への駐車、危険運転、ゲートへの二重入場など、交通マナーを守れない場合には、駐車場の利用を禁止します。
- 通学のための駐車場です。授業や課外活動等大学の用事以外での利用や放置等をしないようにしてください。
- 駐車場内でのトラブル、事故、盗難などについては、本学は一切の責任を負いません。
- 事故が発生した場合は、守衛(0568-51-1111)と学生支援課(0568-51-4697)へ連絡してください。なお、入場ゲートやガードレールなどを破損させた場合、修理代金の請求を行う場合があります。
- 利用時はゲートで登録された学生証をかざして入構となります。※必ず本人の学生証を使用してください。
- 駐車場利用登録は、駐車場所の確保を保証するものではありません。場合によっては駐車場が満車となることもありますので、ご了承ください。
- 登録車両に変更が生じた場合、必ず車両変更の手続きを行う。

駐車場利用時間
- 学生第1(大泉寺)駐車場ゲート
- 全日:8時~21時
- 学生第2駐車場北ゲート
- 平日:6時~8時、17時~22時
- 土曜日・日曜日・祝日:6時~22時
交通安全動画(一部抜粋)
- 駐車場利用登録の際には、フルバージョンの動画すべてを視聴いただいた後に登録となります。