はじめに
中部大学は創立30周年を迎えた1995年を機に、これまでのイメージを再構築するため、中部大学の新しいUI(University Identity)活動を推進。その一環として、シンボルマーク、ロゴタイプ、スクールカラーのビジュアルの統一化を図り、躍動的で好ましい印象の大学イメージを発信することで、地域やさまざまな人々とのコミュニケーションを図ることを目指してきました。
中部大学イメージを的確に印象づけるため、シンボルマーク、ロゴタイプ、スクールカラーの使い方の基準、表現の統一性を進めるためのルールを設定し、運用しています。
なお、ロゴマークは、本学に関連するものに限定して使用するものとし、本来の目的を逸脱した使用は認められません。
シンボルマーク

シンボルマークは中部大学のアイデンティティを視覚的に表現するのに欠かせない重要な要素であり、デザインシステムの基本となります。建学の精神である「不言実行」をベースに、これから大学が目指していく「創造性」「国際性」「開かれた大学」の3つの方向性をシンボライズするものとして、シンボルマークを採用しています。
ロゴタイプ

ロゴタイプはシンボルマークを補充し、中部大学のイメージを的確に表現するために特別に設定された文字で、シンボルマークと同様に中部大学のアイデンティティ確立に大きな役割を果たします。ロゴタイプの基本形はすべてのデザインシステムの基本となり、中部大学すべての印刷物において使用します。
スクールカラー


シンボルマーク・ロゴタイプの表示色に「中部大学ブルー」を定めています。これは若さや爽やかさ、そしてワールドワイドな地球をイメージさせ、創造性豊かな気質を表現しています。
- 分解色:C(シアン)100%+M(マゼンダ)60%
- 印刷カラーチップ(近似色):DIC641(第15版)
シンボルマークとロゴタイプの組み合わせ
シンボルマークと和文ロゴタイプの組み合わせ例は、個々の識別性を維持するためのものです。それぞれの要素を組み合わせて使用する場合は、位置や大きさなどに規定があります。
和文ロゴマーク

英文ロゴマーク

使用について
中部大学ロゴマークは、中部大学ロゴマーク使用ガイドラインに沿った活用をしてください。ロゴマークを使用する制作物、施設は、原則として申請が必要となります(学生、教職員が使用する場合に一部申請不要の場合あり)。 なお、ガイドライン違反があれば、利用停止を通知する場合があります。
中部大学在学生
学生ポータルの中部大学ロゴマーク使用ガイドをご覧ください。
中部大学教職員
教職員ポータルの中部大学ロゴマーク使用ガイドをご覧ください。
その他の方
中部大学ロゴマークガイドライン、ロゴマーク使用確認表をご確認の上、使用に関するお問い合わせは、事務局までご連絡ください。
事務局
入試・広報部 制作課