2017学生からのメッセージ

オープンキャンパスを担当する学生からのメッセージを紹介します

お知らせ

    日本語日本文化学科

    伊藤 桃花さん(3年生)

    日本語日本文化学科はのびのびと楽しく学ぶことのできる学科です。私がお世話になっている岡本先生の研究室ではさまざまな出会いがあり、私は大学院生の方に一節切り(ひとよぎり)という笛を習っています。この笛は尺八ができる前のもので「西鶴諸国ばなし」という本の中にも出てくる日本の伝統楽器です。また、中部大学の学生主体で活動するプロジェクトであるチャレンジサイトに参加し、メンバーと犬山市出身の内藤丈草(江戸時代の俳人)の俳句を使った「内藤丈草俳句カレンダー」を作りました。犬山や神戸での取材は大変でしたが、地元の方々から貴重なお話を伺うことができました。ほかには、尾張萬歳保存会の方々に尾張萬歳を習って「第31回国民文化祭あいち・2016」に出演した学生もいます。

    英語英米文化学科

    米澤 一輝さん(3年生)

    みなさんは、英語が得意ですか?成績がよかったという方は、たくさんいらっしゃると思います。でも、実際の外国人に話かけるのは…どうでしょうか?

    英語のコミュニケーションは、高校までの受験対策としての英語とは少し違う気がします。修得するには、すべて英語で話す少人数の環境が必要だと思います。英語英米文化学科の授業はそういう感じです。最初こそ苦労して英語をひねり出す感じですが、それを乗り越えると自然に英語で話せるようになります。先生方も英語教育の専門家なので、的確にフォローしていただけ、安心して授業に望めます。この感じをオープンキャンパスで先生に接して体験してください。3年次にアメリカで日本文化紹介プロジェクト(外務省管轄)に参加し、英語でプレゼンしてきましたが、英語力に対する不安はほとんどなくなくなりました。

    ところで、英語英米文化学科の留学は、語学のためだけではありません。外国の人とコミュニケーションをとるためには、そのバックグラウンドである文化を知ることが大切だと言われています。よって、私は英語圏の文化に関する研究で卒業論文を書こうと思いますが留学でそのヒントを得られればと思っています。私は教員を目指していますが、教育実習では自信をもって教壇に立つことができました。来年、教員となり生徒と関わるのが楽しみで仕方がありません。

    コミュニケーション学科

    加藤 里菜さん(4年生)


    みなさんは、イラストを書いたり、映像を制作してみたいと思ったことはありますか?私は趣味でアニメーション制作やイラスト(写真:スポーツ大会のTシャツのイラストです)を書いていたのですが、大学では、趣味だったことが学びになってしまいました。

    こんなことを言うと、「創作を学ぶって?」とか「結局、感性でしょ?」と、思われるかもしれませんが、そこには普通なかなか気がつかない「仕掛け」が隠れています。では、どのように創作を学ぶのか、その一例を紹介します。「※音響表現」と「音響分析」という似ているようで全く違う授業があります。「表現」では自らプログラミングを行い音を作ってみて、それが相手に与える印象の変化を学びます。「分析」では世に出ている音響作品から私たちが受ける印象について、仕組みを詳しく考えます。このように音を1つとってみても、さまざまな方向から「仕掛け」に近づくことができます。何を学ぶのか想像しづらい学科ですが(感性を学ぶ…といったら大げさかな?)、皆さんもチャレンジしてみませんか?

    心理学科

    坂本 匡さん(2年生)

    心理学を学びたいと思って調べてすぐに見つかったのが、中部大学人文学部の心理学科でした。心理学の内容については全く知らなかったので、たくさんの心理学分野の先生がいる中部大学を選びました。心理学の幅は本当に広くて、臨床心理学から「キャリア心理学」といった領域もあります。今受講していますが、就職活動に有利になるのではないかと期待しています。いろいろな領域がある中で、3年からのゼミ配属に備えて、志望ゼミをどうしようか考え始めたところです。今は、教育心理学や発達心理学に関心を持っています。

    歴史地理学科

    鈴木 暁久さん(3年生)

    みなさんは、歴史地理学科の研究についてイメージが湧きますか?今回は、私も受講した地理学野外実習と地理学野外研究をご紹介します。これは、学生がテーマを設定して一連の研究をやってみる授業です。私達のグループは、名古屋城の魅力向上をテーマに、観光客へのアンケート調査、名古屋城に関わる行政の方への聞き取り調査等を行い、結果を考察し提案等をふくめてレポートにまとめました。

    この授業は学生が主体となって進めるため、行動力が身につきました。大学外の方とやり取りをするので、いい加減なことはできず緊張感があります。また、立場によっていろいろな考え方があることに驚きました。

    ご紹介した授業は、2年生の科目ですが、歴史地理学科は、1年生から実習がある実践的なカリキュラムだったと思います。レポートをまとめた冊子等もオープンキャンパスで展示します。スタッフに声をかけて、受講した感想等も聞いてみてください。