学習支援室

お知らせ

    学習支援室とは?

    学生のみなさんが活用できるサポート施設です。

    講義の事前・事後学習として、高校で習っておらず基礎から確認したい、分からない問題があるなど、どんなことでも相談できます。

    英語・数学・物理・化学、それぞれの専門の教員が指定時間に学習支援室に常駐しています。

    予約不要、ひとりでもグループでも学生のレベルに合わせて丁寧に説明します。

    具体的には?

    学習に対する不安など、どんなことでも相談できます。

    • 高校で習わなかった内容を基礎から教えてほしい
    • 授業内で出された課題がわからない
    • 大学院入試に向けた学習をしたい
    • 資格取得のために勉強を教えてほしい
    • 講義の予習復習として確認したい
    • 1問だけわからないことがある

    学習支援室 利用案内

            MonTueWedThuFri
    1 9:30-11:00
    2 11:15-12:45
    3 13:35-15:05英語、物理英語、物理、数学物理、数学英語、物理、化学
    4 15:20-16:50英語、物理英語、物理、数学物理、数学英語、数学、化学
    5 17:05-18:35

    ※時間割にある科目は同時間内に開室しています。気軽にお越しください。

    場所

    9号館1階に『学習支援室』があります。予約不要(他の利用者がいる場合は、お待ちいただく場合があります)。

    教員紹介

    ※紹介情報は順次掲載予定

    数学

    大金邦成

    種子田誠

    松本雅生

    英語

    田村朋子

    物理

    田中英二

    野村和泉

    柴田祥一

    化学

    西田 雅一

    利用している学生の声

    英語で利用

    英語の講義についていけず単位修得に不安を感じていた時に、先生から学習支援室を教えてもらいました。時間割の「空きコマ」に利用していて、授業内容だけでなく、TOEFLの勉強や英文を読めるようになるために通っています。利用し始めて複雑な英文もわかるようになりました。

    数学で利用

    1年次に理解できていない授業内容があり、困っていた時に友達から学習支援室を紹介されました。初めて利用した際に先生が「わからなかったらいつでも来てね」と声をかけてくださり、頻繁に利用するようになりました。授業でわからなかったことを理解できるまで丁寧に教えてもらえるので利用して本当によかったです。

    物理で利用

    授業内容の理解を高めるために利用し始めました。学習支援室を利用する中で「分からない」が「分かる」に変わる実感があり、幅広く演習問題にも挑戦できるようになりました。また、学習支援室の先生から復習の習慣も大切にするよう指導いただいたので利用頻度も増やすようになりました。基礎的な内容でも丁寧に指導してもらえるので、利用するたびに自分の弱点を理解でき、それが自信の学習習慣にもプラスになっています

    学習支援室FAQ

    どのようなときに利用してよいですか?

    時間割の該当科目開室時間中であればいつお越しいただいても大丈夫です。

    学習支援室はどこにありますか?

    9号館1階にあります。

    誰が利用できますか?

    中部大学生であればどなたでもご利用いただけます。

    どんな先生方が在籍されていますか?

    普段は大学講師として教壇に立つ先生や長く中等教育に携わっている先生など、指導経験豊富な先生方が在籍しています。

    初めて利用したいと思っていますが、どんなことを指導してくれますか?

    講義内容の復習、わからない問題など学びたいことがあれば、何でもご相談ください。

    予約は要りますか?

    予約は必要ありません。先着順でご案内します。

    一度だけの利用でもよいでしょうか?

    問題ありません。また通いたいと思ってもらえればぜひ再度お越しください。

    どんなことを質問できますか?

    該当科目の内容であれば何でも相談可能です。例えば英語において、基礎的な文法がわからないなど、漠然とした訪問であっても、レベルに合わせた参考書等を用意しています。お気軽にお越しください。